よむ、つかう、まなぶ。
資料11国土交通大臣提出資料 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(一社)キタ・マネジメント 【地域DMO】
エリア:愛媛県大洲市
○ 空き家・更地化が進む城下町エリアにおいて、官民連携体制で再開発等を推進。
○ 町の象徴である大洲城と城下町のあらゆる歴史的資源の活用について、地域住民、農林水産業、
商工業等も含めた幅広い地域関係者と連携した取組を実施。
取組事例
○ DMOが地域マネジメントを主導し、32棟
の古民家を面的に活用。ホテル、レストラン、
カフェ、工房などが立ち並ぶ、魅力的な城下
町等の町並みを実現。
○ 欧米豪のインバウンドをターゲットに、大
洲城での「城泊」や古民家群を活用した分
散型ホテルでの滞在、重要文化財での朝食
体験、地域住民による無形民族文化財
「神楽」等の披露、ガイド付きまち歩き等のコ
ンテンツを提供。
▲空き家を活用した宿泊施設・カフェ
〇 まちづくりや金融等の専門性の高い職員
がDMOに参画。
〇 ツアー体験料金の5%をまちの保全活動
等を行う地域団体や観光事業者に寄付。
余剰利益をガイドの人材育成に充当する等
地域における好循環を創出。
▲住民協力による大洲城での入城体験
▲地元食材を取り入れた朝食
3
エリア:愛媛県大洲市
○ 空き家・更地化が進む城下町エリアにおいて、官民連携体制で再開発等を推進。
○ 町の象徴である大洲城と城下町のあらゆる歴史的資源の活用について、地域住民、農林水産業、
商工業等も含めた幅広い地域関係者と連携した取組を実施。
取組事例
○ DMOが地域マネジメントを主導し、32棟
の古民家を面的に活用。ホテル、レストラン、
カフェ、工房などが立ち並ぶ、魅力的な城下
町等の町並みを実現。
○ 欧米豪のインバウンドをターゲットに、大
洲城での「城泊」や古民家群を活用した分
散型ホテルでの滞在、重要文化財での朝食
体験、地域住民による無形民族文化財
「神楽」等の披露、ガイド付きまち歩き等のコ
ンテンツを提供。
▲空き家を活用した宿泊施設・カフェ
〇 まちづくりや金融等の専門性の高い職員
がDMOに参画。
〇 ツアー体験料金の5%をまちの保全活動
等を行う地域団体や観光事業者に寄付。
余剰利益をガイドの人材育成に充当する等
地域における好循環を創出。
▲住民協力による大洲城での入城体験
▲地元食材を取り入れた朝食
3