よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料11国土交通大臣提出資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

観光の現状
◆ 2024年のインバウンド数は過去最高の約3,700万人。
2025年1-3月は、昨年を上回るペース(3か月で約1,050万人)で推移。
◆ 一方、外国人延べ宿泊者数の約7割は三大都市圏に集中。
◆ 地方部の宿泊もコロナ前よりも増加傾向にはあるが、より一層の地方誘客の取組が重要。
訪日外国人旅行者数

外国人延べ宿泊者数の内訳
(万・人泊)

万人
4,000

18,000

3,687

16,000

3,500
3,119

3,188

14,000

2,869

3,000

12,000
10,000

1,974

8,000

2,000

()内は2024年同月比
1月~3月
約1,054万人

1,341

1,500

(23%増)

2,000

836

412

383
25

3月:350

(14%増)

2月:326

(17%増)

1月:378

(41%増)

4,309
(37%)

6,000
4,000

1,036

500

11,566

5,000
(31%)

2,507

2,404

2,500

1,000

16,360

7,257
(63%)

11,360
(69%)

0

2019年

2024年

三大都市圏

地方部

※三大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県

0
2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025



出典:宿泊旅行統計調査(2024年 速報値)

1