よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 有料老人ホーム選び方マニュアル(全国有料老人ホーム協会) (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57450.html |
出典情報 | 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第2回 4/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
7. 安心できるホームを選ぶために
コンプライアンス・サービス品質の向上に向けた取組み
有老協では、入居検討者の皆様に安心できるホームを選んでいただくために、以下の3つをサービス品質の
向上に向けた取組みとしてホームヘ推進しています。本取組みを実施しているホームは、有老協ホームページ
(個人のお客様・消費者向けサイト)や登録ホームリストで確認できます。
❶ コンプライアンス確認
3つの取組み
コンプライアンスにしっかりと取組んでいる
有老協では・・ 入会時チェック!
有老協入会時に協会担当者がホームの入居契約書や重要事項説明書など、
お客様との契約において、法令などに基づき、必要最低限のコンプライアンス
が守られているかを確認しています。
❷ 取組み宣言と自主点検
❸ 第三者チェック
自分たちのサービスにおける理念や方針などの
取組みを宣言・公表し、
自分たちで点検している
自分たちのサービスを、定期的に第三者の目を
入れてチェックしている
例えばどんな取組みがある ?
例えばどんな取組みがある ?
・自社の理念やサービス提供方針の
公表と点検
・厚生労働省介護サービス情報公表システム
(特定施設入居者生活介護)
への公表
等々
・内部監査(法人・グループ内で
第三者目線による監査を実施している)
・ISO 認証
・自治体の福祉サービス第三者評価
等々
有老協では・・ あんしん宣言!
有老協では・・ サービス第三者評価 !
あんしん宣言は、有料老人ホーム設置運営標
準指導指針が求める規定に照らし、情報公開
や適正な入居契約などについて6つの自主点検
項目を定めています。
サービス第三者評価は、第三者評価機関の専
門家がホームのサービス、コンプライアンス内
容について評価を行うもので、事業者の経営方
針や介護や生活サービス等、多くの項目で評価
スケールを構成しています。
安心できるホーム運営のために
上記に取組むホームを 10 〜 17 ページでご紹介
9
コンプライアンス・サービス品質の向上に向けた取組み
有老協では、入居検討者の皆様に安心できるホームを選んでいただくために、以下の3つをサービス品質の
向上に向けた取組みとしてホームヘ推進しています。本取組みを実施しているホームは、有老協ホームページ
(個人のお客様・消費者向けサイト)や登録ホームリストで確認できます。
❶ コンプライアンス確認
3つの取組み
コンプライアンスにしっかりと取組んでいる
有老協では・・ 入会時チェック!
有老協入会時に協会担当者がホームの入居契約書や重要事項説明書など、
お客様との契約において、法令などに基づき、必要最低限のコンプライアンス
が守られているかを確認しています。
❷ 取組み宣言と自主点検
❸ 第三者チェック
自分たちのサービスにおける理念や方針などの
取組みを宣言・公表し、
自分たちで点検している
自分たちのサービスを、定期的に第三者の目を
入れてチェックしている
例えばどんな取組みがある ?
例えばどんな取組みがある ?
・自社の理念やサービス提供方針の
公表と点検
・厚生労働省介護サービス情報公表システム
(特定施設入居者生活介護)
への公表
等々
・内部監査(法人・グループ内で
第三者目線による監査を実施している)
・ISO 認証
・自治体の福祉サービス第三者評価
等々
有老協では・・ あんしん宣言!
有老協では・・ サービス第三者評価 !
あんしん宣言は、有料老人ホーム設置運営標
準指導指針が求める規定に照らし、情報公開
や適正な入居契約などについて6つの自主点検
項目を定めています。
サービス第三者評価は、第三者評価機関の専
門家がホームのサービス、コンプライアンス内
容について評価を行うもので、事業者の経営方
針や介護や生活サービス等、多くの項目で評価
スケールを構成しています。
安心できるホーム運営のために
上記に取組むホームを 10 〜 17 ページでご紹介
9