よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 がん検診情報の一体的な把握について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57252.html
出典情報 がん検診のあり方に関する検討会(第43回 4/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

がん検診情報の把握に係る自治体の取組について

福井県高浜町
把握の方法

年度当初に、住民検診(特定健診、骨粗鬆症検診を
含む)の受診について希望調査票を世帯単位で送付
して、対象者の受診希望日等を確認している(対象
者が返信用封筒で返送)。令和6年度からは二次元
コードを用いてWebからの回答も可能としている。

高浜町の令和6年度健診・がん検診等希望調査票

住民の回答項目

住民検診を受けないと回答した者について、受けな
い理由を把握できるように選択式の質問項目を設け、
「職場で受けている」という選択肢を定めている。
また、選択項目の「④その他」の回答者については、
過去の受診歴等を考慮し、優先度を決めて受診勧奨
を実施している。
収集の状況

コロナ禍前は返信用封筒による回答以外に、町の健
康推進委員が直接調査票を回収しており、約8割の回
収率であった。コロナ禍以降は、調査票送付及び返
信用封筒による対応のみとしたが、約7~8割の回収
率を保っている。
9