よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-32 ワクチン接種後の後遺症報告一覧[543KB] (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00138.html
出典情報 厚生科学審議会・薬事審議会(合同開催) 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第106回 4/14)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和7年度第1回 4/14)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現)。アルバイト中、客からの注文を受ける際にオーダー入力操作が出来ないことが5回続いた。オーナーが代
わりに対応し、疲れまたは熱中症か?、と休憩室で休ませると2時間も眠り続けた。
2024/08、いとこと一緒に外出、バスに乗車。目的地に到着するも下車できず。運転手が呼びかけても動けず、
下車まで2~3分はかかった。聞こえてはいるが、目の前の景色が見えない・状況判断ができない状態と思わ
れた。2024/08、痙攣発作あり、救急搬送されることが3~4回あり。抗てんかん薬投与されるも、錯乱状態とな
ったため中止。その後、学習障害(漢字が読めない)、記憶障害(友人と一緒に外出した事を覚えていない)、
食欲不振・不眠などの不調が続いた。
2024/08(その後)、脳外(B病院)に通院し脳浮腫と診断された。CT・MRIなどの精査を実施。
2024/08/26時点で、脳神経外科受診中。
2024年、その後A病院へ紹介。
2024/09/11、患者はA病院精神科を外来受診した際に、待合室で 暴れたため、緊急入院。診断は抗NMDA受
容体脳炎となった。
;
2024/09/25、患者へステロイドパルス療法や経口ステロイド内服開始。
2024年、患者は免疫グロブリン大量静注療法にて治療を行った。
2024/10/31、症状や記憶障害なども軽快が診られたために、退 院。退院時の処方としてステロイド+抗てん
かん薬が出された。
2024/11/01時点で、次回の外来受診は2024/11/25の予定。
2024年、患者は外来治療へと切り替えた。
2024/11/25、外来受診、抗てんかん薬とステロイドプレドニゾロン(プレドニゾロン)(1日7錠内服)を処方してい
た。日常生活でのリハビリを中心として普段の生活への順応をめざした。
2024/12/16時点で、「抗NMDA受容体脳炎;認識障害、記憶障害、学習障害、脳浮腫、易怒性、不穏、けいれ
ん」の転帰は回復したが後遺症あり、高次機能障害(記憶障害)が残っていた。学校には復帰したが、午前中
のみ授業を受け、午後はお休みしている。学習障害も残ったままで、元に戻ってはいない。ステロイドの副作用
で体重増加、むくみ、体毛増加あり。)次回2025年1月下旬に受診予定。

組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)のロット番号[X018641]は自社管理品であ
ることが確認された。
本報告は、同一報告者より入手した複数の報告書のうちの一つであ
る。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

(参考)事務局追記
2024/08/02 接種当日(2回目)
2024/08/17 接種後 15 日
2024/08/26 接種後24日
2024/09/11 接種後40日
2024/09/25 接種後54日
2024/10/31 接種後90日
2024/11/25 接種後115日
2024/12/16 接種後136日

11