よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-32 ワクチン接種後の後遺症報告一覧[543KB] (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00138.html
出典情報 厚生科学審議会・薬事審議会(合同開催) 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第106回 4/14)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和7年度第1回 4/14)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4

2024/09/18、医師より医薬品医療機器総合機構(V2410000536)経由で情報を入手した。
2024/09/20、医師より医薬品医療機器総合機構(V2410000546)経由で本症例に関する追加情報を入手した。
医師より13歳女児の情報を入手。

接種前体温:36度0分(体温測定時に体温異常の発生はなかった)。
家族歴:姉が組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)注射剤2回目接種後に吸気時
の胸痛が出現したとのこと。詳細は不明。
予診票での留意点(基礎疾患、アレルギー、最近1ヶ月以内のワクチン接種や病気、服薬中の薬、過去の副作
用歴、発育状況等):有(1回目接種日令和5年8月4日組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン
(酵母由来)注射剤 W039880 MSD)
患者には生理痛の原疾患/合併症、気管支喘息(2017年8月~2021年3月 報告医院Yにて投薬、軽快し治療
中止)、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の既往歴があった。
症状発症のリスク因子として考えられるエピソードとして、「姉が同ワクチン接種後に胸痛があった。」があっ
た。
素因に関連して行った検査はなし。

子宮頚がん予防のため、2回目の組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)注射剤
(シルガード9水性懸濁筋注シリンジ)、0.5mLを2024/03/02に筋肉内接種した(ロット番号:X005061、接種部:
右上腕三角筋)。
本剤以外のワクチン接種歴(小学校6年生以降に接種したワクチン)として、HPVワクチンの接種は本剤以外に
なし。日本脳炎、ジフテリア・破傷風混合(DTワクチン)、ジフテリア・百日咳・破傷風混合(DTPワクチン)、麻し
ん(はしか)・風しん混合(MRワクチン)、麻しん(はしか)、風しん、その他の接種歴は不明。
インフルエンザHAワクチン(ビケンHA)(直近で接種したもの)(接種日:2022/11/19、ロット番号:HA217E)があ
った。
その他の併用薬はない。

2023/08/04、子宮頚がん予防として、組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)1回
目0.5mLを筋肉内接種した(ロット番号:W039880、投与部位:右上腕三角筋)。1回目接種時の年齢:12歳。
2024/03/02 午後、組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)0.5mLの2回目を筋肉内
接種した(ロット番号:X005061、接種部位:右上腕三角筋)(前述)。2回接種前後に、友人や親関係で問題が
あり過呼吸があった(疼痛又は運動障害を中心とする多様な症状:過呼吸が発現)。処置後の患者の反応は
問題なかった。接種時に確認された症状、疾患はなかった。
2024/03/21 9:00、突然の胸痛と頭痛が出現、その時点で歩行様式も足を交差するような状態だった(足に力
がはいらないという訴えあり) (疼痛又は運動障害を中心とする多様な症状:前胸部痛、「疼痛又は運動障害
を中心とする多様な症状:急性弛緩性麻痺;手や足に力が入らない、歩行障害」、頭痛、自己免疫介在性脳
炎・脳症が発現)。
2024/03/22(2回目接種約20日後に)、報告医院Y受診。WBC:7100mm3、CRP:0.0mg/dl、Hgb:14.0g/dl、
plt:30100mm3、胸部X線:異常なし。その折に母親より、2回接種前後に友人や親関係で問題があり過呼吸が
あったと伝えられた(心因性を疑った)。帰宅後、胸部痛は軽減するも、立ち上がるのが困難で足元がフラフラ
するとのだった。血液検査追加。検尿:正常。
2024/03、便秘症、生理痛の増悪、起床困難、杖や車いすが必要になった、握力の低下が発現。

7