よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー2○医療DX(その3)について (62 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00228.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第569回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚生労働省医薬局作成資料

電子処方箋等の活用事例サイト
○ 「電子処方箋等活用事例サイト」を開設し、運用事例や、重複投薬等チェック、過去情報閲覧に関する事例等を公表中。

重複投薬等チェックや、過去の薬剤情報等を活用できている医療機関・薬局の事例
マイナポータルと連携して電子処方箋の処方・調剤情報を表示可能な電子版お薬手帳の事例
【医療機関向け】活用例

重複投薬等チェックとお薬手帳の組み合わせにより併用禁忌を防止できた事例
情報提供元:日本海総合病院/ 山形県





70歳代





男性

診療科

整形外科

介入項目

処方薬変更

事例詳細
改善要因

重複投薬等チェック





患者に慢性疼痛の治療目的でトラマドール塩酸塩を処方しようとしたところ、重複投薬等チェックにより併用禁忌
が検知された。



お薬手帳を確認したところ、他の医療機関でパーキンソン病の治療のために、併用禁忌薬のセレギリン塩酸塩が処
方されていることが判明した。



そのため、トラマドール塩酸塩ではなく、セレギリン塩酸塩と併用禁忌ではない鎮痛薬のアセトアミノフェンを処
方した。



重複投薬等チェック機能とお薬手帳を組み合わせることにより、
併用禁忌を防止することができた。

引き続き活用事例を収集し、更に充実させていく予定

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_case.html

62