よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】認知症への対応力強化 (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34837.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第222回 8/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現状と課題
<現状及び課題>
■ 認知症高齢者数は、2012年で462万人と推計されており、2025年には約700万人(65歳以上の高齢者の約5人に1
人)、2040年には約800~950万人(65歳以上の高齢者の約4~5人に1人)に達することが見込まれている。
■ 2019年6月には、「認知症施策推進大綱」が取りまとめられ、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせ
る社会を目指すべく、「共生」と「予防」を車の両輪として施策を推進してきたほか、2023年6月には、「共生社
会の実現を推進するための認知症基本法」が成立し、我が国としての認知症施策のあるべき姿が基本法に示された
ところ。
■ 介護報酬においても、認知症高齢者への専門的なケアを評価する「認知症専門ケア加算」等を設け、対応をして
きており、
令和3年度介護報酬改定においては、
・認知症対応力向上の観点から、 訪問系サービスに「認知症専門ケア加算」を創設
・在宅の認知症高齢者の緊急時の宿泊ニーズに対応できる環境づくりを推進する観点から、認知症行動・
心理症状緊急対応加算を多機能系サービスに創設
・認知症高齢者の尊厳の保証を実現していく観点から、介護職員のうち、医療・福祉関係の無資格者に対し
て、認知症介護基礎研修の受講を義務付け 等を行ったところ。
■ 一方で、認知症専門ケア加算の算定状況は、訪問系サービスを中心に算定率は低いほか、算定要件の一つである
認知症自立度の利用者割合が、必ずしも各サービスの利用者実態と合致していないケースもある。
■ また、令和3年度及び4年度実施の調査研究事業において、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、認知症GH
を対象にBPSDの予防・軽減に資する認知症ケアモデルの普及促進を目的に検証を行い、有効性が示されたところ。
■ さらに、令和4年度実施の調査研究事業において、介護現場のスタッフが簡便に評価できる認知症の認知機能・
生活機能に関する評価表の開発を行い、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、認知症GHといった施設入所者を
対象に評価表の妥当性等に関する検証調査を実施したところ。

36