よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


ヒアリング資料5 一般社団法人 全国重症児者デイサービス・ネットワーク (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34626.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第34回 8/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考資料⑧)医療的ケア児者とその家族の生活実態調査
厚⽣労働省 令和元年度障害者総合福祉推進事業
医療的ケア児者とその家族の生活実態調査より
入浴に関しては、16.6%が利用していると答えており、
32.0%が身近にあったら利用したい・現在利用しているがもっと
利用したいと回答していた。
入浴のニーズに対して、現行制度ではまだ対応しきれていな
い。

具体的な課題について自由回答でたずねたところ、入浴に関
しては、以下の通りの声が上がっていた。
・成長に伴うサービスのニーズに応じきれない。特に入浴支援、移動支
援等、体が大きくなると保護 者のみでは危険
・医療的ケア児の入浴支援を行える施設の不足
・訪問入浴サービスの事業所が少ないため、入浴サービスを1週間に1
回しか受けられない。
・全介助が必要な娘の思春期を前にして、娘の自尊心のためにも、父親
が入浴や排泄の介助をすべきでないと感じているが、母親、訪問看護、
訪問介護の回数だけでは不十分で、どのように 解決していくべきか悩
んでいる。
・仕事が忙しく帰宅が遅くなるため、お風呂に入れる時間が遅くなる。訪
問入浴は現在週1回の 利用だが、増やしたいが調整できない状況。
30

ページ内で利用されている画像ファイルです。