よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


感染症について(その1) 総-2 (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00197.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第550回 7/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

診療所・病院別の抗菌薬使用量の推移

健康局結核感染症課
提出資料

〇 抗菌薬の使用量(人口当たり・1日当たり)は、病院よりも診療所で多い。
○ 年齢別の使用量(人口当たり・1日当たり)は、特に15歳未満で減少傾向となっているが、15
歳-64歳では減少傾向となっていない。
病院・診療所別の抗菌薬使用量の推移

Defined Daily Doses/1,000住民/日
15
10
5
2016

2017

2018

2019

2020

2013

2014

2015

2016

診療所

2017

2018

2019

2020

2019

2015

2017

2014

2015

2013

2013

0

病院
内服

注射

年齢階級別の抗菌薬使用量(内服薬のみ)の推移

Defined Daily Doses/1,000住民/日
20
15
10
5

全年齢

15歳未満
セファロスポリン

15-64歳
マクロライド

フルオロキノロン

出典:国立研究開発法人国立国際医療研究センターAMRリファレンスセンター
匿名レセプト情報・匿名特定健診等情報データベース(NDB)に基づいたサーベイランス 資料より作成

2020

2018

2016

2014

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

0

65歳以上
その他

55