よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


感染症について(その1) 総-2 (43 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00197.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第550回 7/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

肝炎総合対策
ステップⅡ
「受診」

肝炎対策の推進
ステップⅢ
「受療」

ステップⅠ
「受検」
流れ
肝炎ウイルス検査未受診者
肝炎ウイルス検査の受検

受検

肝炎ウイルス陽性者
医療機関において
初回精密検査の受診
経過観察者
抗ウイルス療法非適応者
医療機関において
定期検査の受診
・治療適応の早期判断
・肝がんの早期発見
・生活指導による病態改善

肝炎の重症化予防(肝がんリスク低減)

事 業 内 容

検査による早期発見

肝炎ウイルス検査の実施

検査体制の整備

・都道府県による肝炎ウイルス検査



検査の実施,費用助成

・市町村による健康増進事業(肝炎ウイルス検診)



個別勧奨の実施
陽性者の受診促進



受診勧奨



費用助成

(初回精密
・定期検査)

受療
抗ウイルス
療法
による治療

政策対応



受診

抗ウイルス療法
適応者

健康局がん・疾病対策課
肝炎対策推進室
提出資料

早期の治療介入

国民に対する正しい知識普及
・知って肝炎プロジェクトの推進
・市民公開講座や肝臓病教室の開催

重症化予防の推進
・初回精密検査費用、定期検査費用の助成

・陽性者のフォローアップの実施

肝炎医療費助成
・B型・C型肝炎の抗ウイルス療法に対する助成



肝炎医療費助成

住民税課税年額 235,000円以上
2万円/月
住民税課税年額 235,000円未満
1万円/月

研究の推進
・肝炎に関する基礎・臨床・疫学研究の推進

43