キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全1,000件中251 ~275件 表示 最初 | | 9 - 10 - 11 - 12 - 13 | | 最後

2021年02月03日(水)

注目の記事 [医療改革] 民間PHR事業者間での健診等情報のデータ連携、拡大に努めるべき

健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班(第6回 2/3)《厚生労働省・総務省・経済産業省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室 経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制
 健康・医療・介護情報利活用検討会の健診等情報利活用ワーキンググループ民間利活用作業班(第6回)が3日に開かれ、事務局(厚生労働省、経済産業省など)が同作業班の報告書のたたき台を示した。PHR事業者間における検討が望まれる事項などについて「報告書として整理し、取りまとめることとする」としている(p108参照)。 事務局は「報告書の主な記載事項(案)」も提示した。それによると、▽基本的指針の基本的事項▽個・・・

続きを読む

2021年01月29日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は871万人 労働力調査12月分・総務省

労働力調査(基本集計)令和2年(2020年)12月分(1/29)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1月29日、2020年12月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体/6,666万人(前年同月比71万人減)▽医療・福祉/871万人(32万人増)●完全失業者数:194万人(49万人増)●非労働力人口:4,191万人(3万人減)●完全失業率(季節調整値):2.9%(対前月比0.0ポイント増)・・・

続きを読む

2021年01月29日(金)

[経営] サービス産業動向調査速報 20年11月分 総務省

「サービス産業動向調査」令和2年11月分結果(速報)(1/29)《総務省》
発信元:総務省   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1月29日、2020年11月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆5,798億円(前年同月比3.7%減)▽医療業/3兆2,913億円(4.4%減)▽保健衛生/583億円(8.1%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,301億円(2.0%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/823.7万人(0.2%減)▽医療業/422.8万人(0.3%増)▽保健衛生/12.2万人(1.5%減)▽社会・・・

続きを読む

2021年01月22日(金)

注目の記事 [医療改革] 公立病院改革、着実な実施に取り組む 総務省が予算留意事項

令和3年度の地方財政の見通し・予算編成上の留意事項等(1/22)《総務省》
発信元:総務省 自治財政局 財政課   カテゴリ: 医療制度改革
 総務省自治財政局財政課は、2021年度の地方財政の見通しと予算編成上の留意事項などに関する事務連絡(22日付)を都道府県財政担当課、都道府県議会事務局、指定都市財政担当課などに出した。予算編成上の留意事項の中で、新型コロナウイルス感染症への対応や病院事業などを取り上げている(p1~p2参照)(p12~p13参照)。 事務連絡では、国の21年度予算に関しては「15か月予算」の考え方の下、20年度補正予算と一体で編成・・・

続きを読む

2021年01月15日(金)

[医療提供体制] 消防白書の「特集」に新型コロナ対策やAI活用 総務省

「令和2年版消防白書」の公表(1/15)《総務省》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 総務省消防庁は15日、消防白書(2020年版)を公表した。「特集」として新型コロナウイルス感染症対策やAIの活用などを取り上げている(p55~p66参照)(p78~p84参照)。 救急現場における感染防止対策に関しては、消防庁から消防機関に対して通知などを出し、▽保健所など関係機関との連携▽マスク・手袋などの感染防止資器材の正しい装着方法▽救急隊員の健康管理▽救急車の消毒の徹底-といった具体的な対応手順の周知・徹底・・・

続きを読む

2021年01月08日(金)

[家計調査] 家計調査報告 20年11月分 総務省

家計調査報告-2020年(令和2年)11月分(1/8)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は8日、2020年11月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/27万8,718円(前年同月比:名目0.0%増、実質1.1%増)、2カ月連続の実質増加▽保健医療関連/1万5,135円(名目2.4%増、実質2.9%増)、2カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:47万3,294円(名目0.5%減、実質0.6%増)、11カ月連続の実質増加(p3参照)・・・

続きを読む

2020年12月28日(月)

[経営] サービス産業動向調査速報 20年10月分 総務省

「サービス産業動向調査」2020年(令和2年)10月分(速報)(12/28)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省はこのほど、2020年10月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆8,311億円(前年同月比1.0%増)▽医療業/3兆4,965億円(0.9%増)▽保健衛生/623億円(5.4%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,722億円(1.0%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/823万人(0.2%減)▽医療業/423万人(0.3%増)▽保健衛生/12.1万人(2.1%減)▽社会保険・・・

続きを読む

2020年12月25日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は871万人 労働力調査11月分・総務省

労働力調査(基本集計)令和2年(2020年)11月分(12/25)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省はこのほど、2020年11月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体/6,707万人(前年同月比55万人減)▽医療・福祉/871万人(26万人増)●完全失業者数:195万人(44万人増)●非労働力人口:4,165万人(10万人減)●完全失業率(季節調整値):2.9%(対前月比0.2ポイント減)・・・

続きを読む

2020年12月25日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 救急車を使った医療機関間の転院搬送が10年連続増加

令和2年版 救急・救助の現況(12/25)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 いったん医療機関に収容された患者の症状悪化などに伴い、他の医療機関に搬送するために救急車が出動する「転院搬送」の件数が10年連続で増えたことが、総務省消防庁が公表した2020年版の「救急救助の現況」で分かった。消防庁は「転院搬送件数は過去の経年推移をみると、増加傾向にある」としている(p31参照)。 「救急救助の現況」によると、19年の転院搬送件数は55万2,175件で、前年よりも1万149件増えた。19年の救急車・・・

続きを読む

2020年12月25日(金)

[医療提供体制] 19年の救急車搬送人員、前年比1万7,713人増で過去最多

令和2年版 救急・救助の現況(12/25)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 総務省消防庁は2020年12月25日、20年版の「救急救助の現況」を公表した。19年の救急車による搬送人員数は過去最多となっており、半数近くが軽症だった(p24参照)(p30参照)。 19年の救急車による搬送人員は前年比1万7,713人増の597万8,008人。急病が392万2,274人で最も多く、以下は、一般負傷(92万6,553人)、交通事故(41万1,528人)、労働災害(5万5,924人)、運動競技(4万1,573人)、自損行為(3万5,545人)など・・・

続きを読む

2020年12月21日(月)

注目の記事 [予算] 5Gなどを用いた救急活動の効率化・高度化を検討 総務省の予算案

令和3年度総務省所管予算(案)の概要(12/21)《総務省》
発信元:総務省 大臣官房 会計課   カテゴリ: 予算・人事等
 総務省は21日、2021年度の総務省所管予算案の概要を公表した。「消防の広域化の推進等消防防災体制の充実強化」については、前年度当初予算比1億1,000万円増の16億7,000万円を計上している(p18参照)。 予算案の概要では、住民からの電話救急相談を受け付ける救急安心センター事業(♯7119)について「全国展開を推進」と記載。5Gなどの新たな技術を用いた救急活動の効率化・高度化についても「検討を実施」するとしている&・・・

続きを読む

2020年12月15日(火)

注目の記事 [予算] コロナ患者の移送・搬送で救急活動用の資器材を整備へ 総務省

令和2年度総務省所管第3次補正予算(案)の概要(12/15)《総務省》
発信元:総務省 大臣官房 会計課   カテゴリ: 予算・人事等
 総務省は15日、同省所管の2020年度第3次補正予算案の概要を公表した。経済対策については「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策」や「ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現」などが盛り込まれている(p3~p7参照)。 「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策」に関しては、▽消防における救急活動用の資器材の整備(3.0億円)▽周期統計調査の確実な実施のための環境等整備(24.8億円)▽モバイル決済モデル推進・・・

続きを読む

2020年12月08日(火)

[家計調査] 家計調査報告 20年10月分 総務省

家計調査報告-2020年(令和2年)10月分(12/8)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は8日、2020年10月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/28万3,508円(前年同月比:名目1.4%増、実質1.9%増)、13カ月ぶりの実質増加▽保健医療関連/1万5,822円(名目15.3%増、実質15.9%増)、2カ月ぶりの実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:54万6,786円(名目2.0%増、実質2.5%増)、10カ月連続の実質増加(p3参照)・・・

続きを読む

2020年12月01日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は866万人 労働力調査10月分・総務省

労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)10月分(12/1)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1日、2020年10月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体/6,694万人(前年同月比93万人減)▽医療・福祉/866万人(13万人増)●完全失業者数:215万人(51万人増)●非労働力人口:4,159万人(22万人増)●完全失業率(季節調整値):3.1%(対前月比0.1ポイント増)・・・

続きを読む

2020年11月30日(月)

[経営] 医療・福祉業の売上高は4兆5,401億円 サービス産業動向調査・9月分

「サービス産業動向調査」2020年(令和2年)9月分及び7-9月期(速報)(11/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は11月30日、2020年9月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆5,401億円(前年同月比1.9%減)▽医療業/3兆2,389億円(2.4%減)▽保健衛生/587億円(2.9%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,425億円(0.5%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/823.3万人(0.2%増)▽医療業/423.2万人(0.3%増)▽保健衛生/12.1万人(3.1%減)▽社会・・・

続きを読む

2020年11月27日(金)

[医療提供体制] 公営企業改革の「事業廃止」、病院は19年度8件 総務省

公営企業の抜本的な改革について(令和2年3月31日現在調査)(11/27)《総務省》
発信元:総務省 自治財政局 公営企業課   カテゴリ: 医療提供体制
 総務省は11月27日、「公営企業の抜本的な改革の取組状況」(2019年度実績、277件)を公表した。19年度は病院の「事業廃止」が8件あった(p4参照)。 総務省によると、19年度の277件の内訳は、「事業廃止」が112件、「広域化等」が66件、「包括的民間委託」が53件、「PPP/PFI」が19件、「民営化・民間譲渡」が12件、「指定管理者制度」が11件、「公営企業型地方独立行政法人」が4件となっている(p4参照)。 病院に関・・・

続きを読む

2020年11月17日(火)

[健康] 医業類似行為、事業者に必要な指導の徹底を 総務相が厚労相に勧告

消費者事故対策に関する行政評価・監視-医業類似行為等による事故の対策を中心として(11/17)《総務省》
発信元:総務省 行政評価局 評価監視官   カテゴリ: 保健・健康
 総務省は17日、医業類似行為(あん摩、はり、きゅう、柔道整復など)による事故に関する調査結果を踏まえ、総務相が厚生労働相に勧告を行ったことを明らかにした。保健所が受け付けた医業類似行為による健康被害の相談に対し「多くは事実確認を行わず、関係機関の案内のみ実施している実態がみられた」と指摘。都道府県などに対し、関係法令に基づく指導の権限を示した上で、事業者に対する必要な指導の徹底を要請するよう厚労省・・・

続きを読む

2020年11月06日(金)

[家計調査] 家計調査報告 20年9月分 総務省

家計調査報告-2020年(令和2年)9月分及び7-9月期平均-(11/6)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省はこのほど、2020年9月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/26万9,863円(前年同月比:名目10.2%減、実質10.2%減)、12カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万3,312円(名目12.1%減、実質12.5%減)、4カ月ぶりの実質減少●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:46万9,235円(名目2.6%増、実質2.6%増)、9カ月連続の実質増加(p3参照)・・・

続きを読む

2020年10月30日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は867万人 労働力調査9月分・総務省

労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)9月分(10/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は10月30日、2020年9月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体・6,689万人(前年同月比79万人減)▽医療・福祉・867万人(18万人増)●完全失業者数:210万人(42万人増)●非労働力人口:4,179万人(32万人増)●完全失業率(季節調整値):3.0%(対前月比0.0ポイント)・・・

続きを読む

2020年10月30日(金)

[経営] 医療・福祉業の売上高は4兆4,662億円 サービス産業動向調査・8月分

「サービス産業動向調査」令和2年8月分結果(速報)(10/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は10月30日、2020年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高:▽医療・福祉業全体/4兆4,662億円(前年同月比4.0%減)▽医療業/3兆1,844億円(5.1%減)▽保健衛生/477億円(4.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,340億円(1.1%減)●事業従事者数:▽医療・福祉業全体/823.7万人(0.2%増)▽医療業/422.8万人(0.2%増)▽保健衛生/12.1万人(2.7%減)▽・・・

続きを読む

2020年10月27日(火)

[救急医療] 20年6-9月の熱中症による救急搬送者数は6万4,869人 消防庁

令和2年(6月から9月)の熱中症による救急搬送状況(10/27)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁 救急企画室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 総務省消防庁は10月27日、2020年6月から9月までの「熱中症による救急搬送状況」を発表した。熱中症による救急搬送人員の累計は6万4,869人で、前年同期間の6万6,869人と比べ2,000人少ないことがわかった。詳細は以下の通り。●年齢区分別の救急搬送人員数(p3参照):▽高齢者/3万7,528人(構成比57.9%)▽成人/2万1,756人(33.5%)▽少年/5,253人(8.1%)▽乳幼児/329人(0.5%)▽新生児/3人(0.0%)●初診時の傷病程度別・・・

続きを読む

2020年10月22日(木)

[救急医療] 20年9月の熱中症による救急搬送者数は7,085人 消防庁

2020年(9月)の熱中症による救急搬送状況(10/22)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁 救急企画室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 消防庁が22日に公表した「令和2年9月の熱中症による救急搬送状況」によると、2020年9月の熱中症による救急搬送人員数は7,085人で前年と比べ2,447人減少したことがわかった(p1~p2参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く3,911人(構成比55.2%)。次いで、成人2,282人(32.2%)、少年842人(11.9%)、乳幼児50人(0.7%)の順だった(p2参照)。また、初診時の傷病程度は、軽症(外来診療)4,465人(63.0%)、・・・

続きを読む

2020年10月20日(火)

[健康] スマートエイジング目指し日欧共同仮想コーチングシステム 総務省

令和2年度「戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)」研究開発課題の公募の結果-日EU共同研究-(10/20)《総務省》
発信元:総務省 国際戦略局 通信規格課 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)事務局   カテゴリ: 医療制度改革
 総務省はこのほど、2020年度「戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)日EU共同研究」研究開発課題の公募について、「スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステム(e-VITA)」を採択したと発表した(p1参照)。 総務省によると、19年11月19日から20年6月18日まで研究開発課題の公募(テーマ:eHealth)を行ったところ、30件の提案があった。外部評価委員による評価を実施し、東北大学の瀧靖之氏・・・

続きを読む

2020年10月16日(金)

[医療提供体制] 地域課題解決型ローカル5G、へき地・離島で遠隔診療実証も

令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」における実証内容の決定(10/16)《総務省》
発信元:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 新世代移動通信システム推進室 情報流通行政局 地域通信振興課   カテゴリ: 医療提供体制
 総務省はこのほど、2020年度に行われる「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の課題の概要(19件)を公表した。医療関連では、へき地や離島での「遠隔診療等の実現」に関する実証を行う。 医療関連の実証課題は、▽へき地診療所における中核病院による遠隔診療・リハビリ指導等の実現▽専門医の遠隔サポートによる離島等の基幹病院の医師の専門外来等の実現▽中核病院における5Gと先端技術を融合した遠隔診療等の・・・

続きを読む

2020年10月09日(金)

[家計調査] 家計調査報告 20年8月分 総務省

家計調査報告-2020年(令和2年)8月分(10/9)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は9日、2020年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/27万6,360円(前年同月比:名目6.7%減、実質6.9%減)、11カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万5,041円(名目12.1%増、実質11.7%増)、3カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:52万8,891円(名目1.4%増、実質1.2%増)、8カ月連続の実質増加(p3参照)・・・

続きを読む

全1,000件中251 ~275件 表示 最初 | | 9 - 10 - 11 - 12 - 13 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ