キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全3,530件中2,451 ~2,475件 表示 最初 | | 97 - 98 - 99 - 100 - 101 | | 最後

2020年03月07日(土)

感染症] 国立循環器病研究センターが13日まで外来休診 新型コロナで

新型コロナウイルス陽性職員の発生に伴う外来の休診(3/9-3/13予定)について(3/7)《国立循環器病研究センター》
発信元:国立循環器病研究センター   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 新型コロナウイルス
 国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は、9日から13日まで外来を休診すると発表した。新型コロナウイルス検査の結果、勤務する外来非常勤看護師(50歳代、女性)が陽性であることが判明したため。ただ、入院診療業務や救急患者への対応などは通常通り実施する。 同センターによると、この職員は3日、4日の両日、同センターの産婦人科外来で勤務したが、その前の2日に勤務していた別の医療機関で対応した患者が新型コロナウ・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

感染症] 特養の約3割でマスク・アルコールが3月中に不足 全国老施協調査

高齢者介護施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に係る現状と要望(3/6)《全国老人福祉施設協議会》
発信元:全国老人福祉施設協議会   カテゴリ: 保健・健康 介護保険 新型コロナウイルス
 全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は新型コロナウイルス感染症への対策などに関する緊急調査の結果を6日、公表した。国や自治体への施策要望を把握するための調査で、回答した会員施設のうち、約3割の施設がマスクや消毒用アルコールについて「感染症が蔓延しない場合でも3月中に足りなくなる」と回答している(p4参照)(p6参照)。全国老施協は厚生労働省の老健局長に対してこうした高齢者介護施設の窮状を訴え、・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

感染症] 百日咳、人口10万人当たりの患者報告数は鹿児島が最多 感染研

全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学(更新情報 2019年疫学週第1週-52週)(3/6)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所はこのほど、「全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学」をウェブサイトに掲載した。2019年1月1日から12月29日まで(19年第52週まで)の百日咳サーベイランスの結果をまとめたもので、都道府県別の百日咳患者の人口10万人当たりの報告数は、鹿児島県が最も多かったとしている。 「患者の疫学」によると、報告対象期間に感染症発生動向調査(NESID)へ1万6,785例の百日咳の報告(20年1月8日現・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

感染症] 新型コロナピーク時の外来者数などの計算式提示 厚労省事務連絡

新型コロナウイルスの患者数が大幅に増えたときに備えた医療提供体制等の検討について(依頼)(3/6付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は6日、新型コロナウイルス感染症の患者のピーク時の外来受診者数などに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1~p3参照)。 事務連絡では、ピーク時における1日当たりの新たに新型コロナウイルス感染症を疑って外来を受診する患者数、入院治療が必要な患者数、重症者として治療が必要な患者数に関する計算式を示し、「ピーク時の医療需要の目安」として・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

感染症] 新型コロナ、退院後4週間の留意事項を提示 厚労省事務連絡

医療機関における「新型コロナウイルスの陰性が確認され退院される患者様へ」の配布について(3/6付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は6日、新型コロナウイルス感染症の退院後の留意事項に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者の退院に関する基準を満たして退院した人を取り上げ、「稀な事例として退院後に再度新型コロナウイルス陽性となる方が確認された」などと説明。こうした状況などを踏まえ、退院後の留意事項をまとめた・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

感染症感染症週報 20年第8週(2月17日-2月23日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第8週(2月17日-2月23日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第8週(2月17日-2月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/6.12(前週7.49)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.29(0.27)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.38)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.66(3.26)/前週か・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

感染症] 新型コロナウイルス陽性、「傷病手当金の支給対象」 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について(3/6付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 保険課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は6日、傷病手当金に関する事務連絡を健康保険組合と全国健康保険協会に出した。厚労省が作成した新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給に関する「Q&A」を示し、従来の取り扱いに基づき適切に対応するよう求めている(p1参照)(p5参照)。 「Q&A」では、自覚症状のない被保険者が検査の結果、「新型コロナウイルス陽性」と判定され、療養のため労務に服することができない場合は、「傷病手・・・

続きを読む

2020年03月05日(木)

感染症] 障害支援区分の認定、新型コロナで臨時的取り扱い 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る障害支援区分の認定等の臨時的な取扱いについて(3/5付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 精神・障害保健課   カテゴリ: 保健・健康 社会福祉 新型コロナウイルス
 厚生労働省は5日、障害支援区分の認定に関する事務連絡を都道府県に出した。新型コロナウイルス感染症への対応のため、障害者支援施設や病院などで、入所者らとの面会を禁止するといった措置が取られる場合があることに触れ、臨時的な取り扱いを記載している(p1参照)。 事務連絡では、臨時的な取り扱いとして、障害支援区分の認定の有効期間について、従来の期間に新たに12カ月までの範囲内で市町村が定める期間を合算で・・・

続きを読む

2020年03月05日(木)

感染症] 新型コロナの病原体核酸検査で衛生検査所の臨時開設容認 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る病原体核酸検査のみを行うために衛生検査所を臨時的に開設する場合の取扱いについて(3/5付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は5日、衛生検査所の開設に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。関連法規に基づき、新型コロナウイルス感染症に係る病原体核酸検査に限定した衛生検査所を臨時的に開設する場合の登録について、都道府県などが特に必要と認める施設の臨時的な開設を容認している(p1~p3参照)。 事務連絡では、臨時開設の取り扱いについて、「新型コロナウイルス感染症に係る検査体制を迅速に確保する必要・・・

続きを読む

2020年03月05日(木)

感染症] 介護報酬請求、提出期限後も可能に 新型コロナで厚労省事務連絡

新型コロナウイルス感染症対応に係る介護報酬等の請求(3月提出分及び4月提出分)の取扱いについて(依頼)(3/5付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 介護保険 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は5日、3月と4月提出分の介護報酬請求は、新型コロナウイルス感染症の影響によりやむを得ない事情がある場合、提出期限を過ぎて請求することが可能との事務連絡を都道府県などに宛てて出した。新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、事務作業の遅れが生じることを想定したもの(p1参照)。 通常の介護報酬の請求は、サービス提供の翌月10日を期日としている。 2月サービス提供分(3月提出)、3月サービス提供・・・

続きを読む

2020年03月05日(木)

注目の記事 [改定情報] 入院料は病棟の機能生かせる改定内容に 厚労省が動画配信

令和2年度診療報酬改定の概要(3/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 2020年度改定 診療報酬 特集
 厚生労働省は3月5日、2020年度診療報酬改定の概要に関する資料や説明動画をホームページ上で公開した。このうち入院医療について厚労省は、「急性期一般入院基本料」、「地域包括ケア病棟入院料」、「回復期リハビリテーション病棟入院料」、「療養病棟入院基本料」について、「それぞれの病棟がそれぞれの機能を生かして質の高い医療を提供できる形を目指して今回の改定を行った」と述べ、自信をのぞかせた。 「急性期一般入院・・・

続きを読む

2020年03月04日(水)

注目の記事 感染症] 新型コロナ接触者外来、一般医療機関の直接紹介を容認 厚労省

新型コロナウイルス核酸検出の保険適用に伴う行政検査の取扱いについて(3/4付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は4日、新型コロナウイルスのPCR検査に関する事務連絡を都道府県に出した。6日からの保険適用に伴うもので、外来診療体制に関しては当面の間、「帰国者・接触者外来及び帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関として都道府県等が認めた医療機関においてPCR検査を実施する」としている(p1~p2参照)。 事務連絡では、PCR検査の保険適用後、医師は保健所への相談を介・・・

続きを読む

2020年03月03日(火)

感染症] 新型コロナ受診相談、24日間で1万4千件超 東京都福祉保健局

東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料(第11回 3/3)《東京都福祉保健局》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都福祉保健局は、2月7日に開設した新型コロナ受診相談窓口(帰国者・接触者電話相談センター)の受付状況を公表した。同日から3月1日までの24日間の相談対応件数は1万4,372件だった(p11参照)。 福祉保健局が3月3日に公表した受付状況によると、2月28日までに127人を新型コロナ外来(帰国者・接触者外来)に紹介した(p11参照)。 1月24日から3月1日までの新型コロナウイルス病原体検査の実施状況(速報値)も明・・・

続きを読む

2020年03月03日(火)

感染症] マスク製造業者に売り渡し指示、北見市などに配布 厚労省

マスクの売渡し指示及び北海道への優先配布について(3/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は3日、国民生活安定緊急措置法に基づき、厚労相から一般家庭用マスクの製造販売事業者・輸入事業者に売り渡しを指示したと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、北海道の北見市と中富良野町にマスクを配布する。 厚労省は、北見市を「クラスター発生等による今後の潜在的患者数増加に留意が必要な地域」、中富良野町を「人口に占める患者数の割合が特に大きい地域」とそれぞれ説明している。 北・・・

続きを読む

2020年03月03日(火)

感染症] 風しん累積患者数49人に 疫学情報・第8週

風疹に関する疫学情報:2020年2月26日現在(3/3)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは3日、「風しんに関する疫学情報:2020年第8週(2月17日-2月23日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は4人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から5人増加し、49人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、東京都(12人)、愛知県(7人)、千葉県(5人)、神奈川県(4人)の順に多い。第8週に複数の患者報告があったのは、大阪府のみだ・・・

続きを読む

2020年03月03日(火)

感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、4県で警報レベル

IDWR速報データ 2020年第8週(3/3)《国立感染症研究所》ほか
発信元:国立感染症研究所 石川県 新潟県 福岡県   カテゴリ: 保健・健康
 主に小児が感染して気管支炎などを起こすA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の流行が本格化しつつある。2月17日から23日までの週の全国の定点医療機関当たりの患者報告数は前週比約12%増の3.66人で、過去10年で2番目に多い。石川、新潟、福岡、富山の4県で警報基準値を超えており、患者が増加傾向の自治体では警戒を強めている。 都道府県別では、石川が9.83人で最も多く、以下は、新潟(9.51人)、福岡(8.31人)、富山(8.28人)、山・・・

続きを読む

2020年03月02日(月)

感染症] 対人距離2メートル確保、困難な場合はマスク着用 厚労省事務連絡

社会福祉協議会における新型コロナウイルス感染防止等のための当面の留意点について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、社会福祉協議会の相談業務について、対人距離の確保が困難な場合には「マスクを着用する」といった新型コロナウイルス感染防止の留意点を事務連絡で示した。対人距離の確保については「できるだけ2メートル程度の距離を保持することが望ましい」としている(p1~p2参照)。 事務連絡(2日付)は、都道府県、指定都市、中核市に出したもので、社会福祉協議会の相談業務や研修業務などの留意点として、マスクの着・・・

続きを読む

2020年03月02日(月)

感染症] 電話・情報通信機器で再診、外来診療料の算定可能 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その3)(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は2日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いに関する事務連絡を都道府県などに出した。電話などによる再診を行った場合は算定できないとされている外来診療料の取り扱いについて「医師が電話や情報通信機器を用いて診療し医薬品の処方を行い、ファクシミリ等で処方箋情報が送付される場合、外来診療料を算定できることとする」としている(p1~p2参照)。 事務連絡では、慢性疾患を有する・・・

続きを読む

2020年03月02日(月)

感染症感染症週報 20年第7週(2月10日-2月16日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第7週(2月10日-2月16日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は2日、「感染症週報第7週(2月10日-2月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/7.49(前週9.04)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/ 0.27(0.32)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.38(0.45)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.26(3.56)/前週から減少し・・・

続きを読む

2020年03月01日(日)

感染症] 地域で新型コロナ患者増、PCR検査「入院優先」 厚労省事務連絡

地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の各対策(サーベイランス、感染拡大防止策、医療提供体制)の移行について(3/1付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は1日、地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の対策に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。患者が増加し、全件検査を実施すると重症者の検査に支障が出る恐れがあると判断される場合、「PCR等検査は、重症化予防の観点から、入院を要する肺炎患者等の診断・治療に必要な検査を優先する」としている(p1~p2参照)。 事務連絡では、今後の・・・

続きを読む

2020年02月29日(土)

感染症] 新型コロナ確定112例、60歳以上が約6割 感染研が記述疫学を公表

感染症発生動向調査及び積極的疫学調査により報告された新型コロナウイルス感染症確定症例112例の記述疫学(2020年2月24日現在)(2/29)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立感染症研究所は2月29日、新型コロナウイルス感染症の確定症例の記述疫学を公表した。感染症発生動向調査と積極的疫学調査で報告された112例を取り上げており、60歳以上が約6割を占めている。 この112例は、厚生労働省が2月25日に報告したPCR陽性検査症例(国内140例、中国湖北省武漢市からのチャーター便帰国者15例、クルーズ船691例)の一部で、年齢の中央値は66.5歳(範囲15-89歳)。国籍は日本が75例、米国が11例、中国・・・

続きを読む

2020年02月28日(金)

感染症] 流行性角結膜炎の届出基準に「アデノウイルス」追加へ 厚労省

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について」の一部を改正する件(案)(概要)に関する意見募集について(2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省はこのほど、感染症法に基づく届出基準の一部を改正する案を公表した。流行性角結膜炎の届出基準の項目に「アデノウイルス抗原等の検出を新たに追加する」としている(p3参照)。 流行性角結膜炎は、潜伏期(約1-2週間)の後、急性濾胞性結膜炎の臨床症状を示して発病する。結膜の浮腫や充血、眼瞼浮腫が強く、流涙や眼脂を伴う。耳前リンパ節の腫脹と圧痛を来す場合が少なくない。通常は発病後2-3週間程度で治・・・

続きを読む

2020年02月28日(金)

感染症] 新型コロナ感染防止、介護施設・事業所に周知を 厚労省事務連絡

リーフレット「介護施設・事業所で新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために」について(2/28付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 老健局 総務課 高齢者支援課 振興課 老人保健課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は2月28日、介護施設・事業所における新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する事務連絡を都道府県、指定都市、中核市に出した。介護事業所などが行う必要がある感染防止対策を記載したリーフレットを管内の介護事業所などに周知するよう求めている(p1~p2参照)。 リーフレットは厚労省が作成したもので、▽咳エチケットや手洗い等の徹底▽出勤前の職員、送迎前の利用者の体温計測▽面会の制限-などを取り上げてい・・・

続きを読む

2020年02月28日(金)

感染症] 介護事業所の人員基準、休校受け柔軟な扱い可能 厚労省事務連絡

新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第2報、第3報)(2/28付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は2月28日、介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについての事務連絡を都道府県、指定都市、中核市に出した。新型コロナウイルス感染症に伴う対応についてQ&Aをまとめている。学校が休校等になることによって、通所介護や短期入所などの事業所が一時的に人員基準等を満たせなくなる場合に、介護報酬の減額を行わないなど柔軟な取扱いを「可能」としている(p2参照)。 新型コロナウイルス感染症に・・・

続きを読む

2020年02月27日(木)

[病院] 医療施設動態調査 19年度12月末概数 厚労省

医療施設動態調査(令和元年12月末概数)(2/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 保健統計室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は2月27日、「医療施設動態調査(2019年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,285施設(前月比3施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,231施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,652施設(2施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/619施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万2,649施設(63施設減)▽有床診療所/6,581施設(19施設減)▽療養病床を有する・・・

続きを読む

全3,530件中2,451 ~2,475件 表示 最初 | | 97 - 98 - 99 - 100 - 101 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ