-
2022年03月08日(火)
[人口] 人口動態統計月報 21年10月分 厚労省
- 厚生労働省は8日、2021年10月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc1337page5>▽出生数/7万299人(前年同月比2.3%減・1,658人減)▽死亡数/11万9,767人(2.2%増・2,623人増)▽自然増減数/4万9,468人の減少(4,281人減)●死因別死亡数の上位3位<doc1337page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万3,028人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万6,863人▽老衰/1万3,569・・・
-
2022年03月04日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月7日-3月12日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(3月7日-3月12日)(3/4)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年03月03日(木)
[がん対策] 地域がん診療連携拠点、4病院が高度型に 厚労省・検討会
- 厚生労働省の有識者検討会は、4病院を同じ医療圏で診療実績が最も優れている高度型の地域がん診療連携拠点病院(がん拠点病院)とする一方、一部の指定要件を満たしていない別の6病院を特例型に類型変更することを決めた<doc979page1>。4月1日から適用する予定。 地域のがん拠点病院は、同じ医療圏で診療実績が最も優れている高度型と、全ての要件を満たしている一般型、指定後にさまざまな事情で一部の要件が未充足とな・・・
-
2022年03月02日(水)
[医療提供体制] 診療所医師の約半数が60歳以上、病院は約15% 厚労省集計
- 2018年時点で診療所に従事する医師の約半数、病院では約15%が60歳以上だったとする集計結果を厚生労働省が明らかにした。医師の平均年齢は診療所が60.0歳、病院は44.8歳で、診療を行う側も高齢化が進んでいることが分かった(p21参照)。 集計結果によると、18年の病院の医師数は20万8,127人で、20年前よりも約5.5万人増加。診療所の医師数は約2万人増の10万3,836人だった。 ただ、高齢化が着実に進展しており、施設ごと・・・
-
2022年02月25日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月28日-3月5日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(2月28日-3月5日)(2/25)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年02月04日(金)
[人口] 人口動態統計月報 21年9月分 厚労省
- 厚生労働省は4日、2021年9月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/7万2,758人(前年同月比0.4%減・292人減)▽死亡数/11万4,716人(7.6%増・8,134人増)▽自然増減数/4万1,958人の減少(8,426人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,025人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万5,410人▽老衰/1万2,691人・・・
-
2022年01月31日(月)
[医療機器] 区分A3の1製品など医療機器を保険適用 厚労省
- 厚生労働省は1月31日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2022年2月1日から保険適用。保険適用されたのは、区分A3(特定包括)として「FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル」(中外製薬)(p13参照)。 その他、医科における新たな保険適用で区分A2(特定包括)(p2~p3参照)、区分B1(個別評価)(p5~p8参照)。製品名・製品コードに追加・変更があったものの保険適用で区分A2(特定包括)&l・・・
-
2022年01月28日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月31日-2月5日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(1月31日-2月5日)(1/28)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年01月21日(金)
[診療報酬] 看護補助者の処遇改善、教育充実などを提案 中医協・公聴会
- 2022年度の診療報酬改定に医療現場や患者の声を反映させるため、中央社会保険医療協議会が21日、オンラインで公聴会を開き、医療従事者や医療保険者、患者代表などが意見表明した(p89参照)。看護補助者の不足解消につなげるためスキルに見合う処遇改善への後押しや、診療報酬による就労支援の枠組みの見直しなどを訴える意見が出た。 21日の公聴会では計12人が意見表明した(p89参照)。中医協の小塩隆士会長(一橋大・・・
-
2022年01月21日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月24日-1月29日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(1月24日-1月29日)(1/21)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年01月14日(金)
[医療機器] プログラム医療機器、保険適用日までの開発未了防止へ 中医協
- 乳がんの再発リスクを評価するプログラム医療機器が開発未了により予定日に保険適用されなかった事案を踏まえ、中央社会保険医療協議会・総会は14日、対応方針を決めた。医薬品医療機器総合機構(PMDA)と厚生労働省がそれぞれチェックするというもので、再発防止につなげる狙いがある(p35参照)。 具体的な対策として、薬事審査の過程で改修が指示され、承認されたプログラム医療機器については、PMDAが上市までに指示に・・・
-
2022年01月14日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月17日-1月22日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(1月17日-1月22日)(1/14)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年01月07日(金)
[人口] 人口動態統計月報 21年8月分 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、2021年8月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/7万3,000人(前年同月比0.0%増・14人増)▽死亡数/11万6,822人(5.6%増・6,176人増)▽自然増減数/4万3,822人の減少(6,162人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,697人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万6,007人▽老衰/1万2,224人・・・
-
2022年01月07日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月10日-1月15日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(1月10日-1月15日)(1/7)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2021年12月28日(火)
[医療提供体制] 根治薬の開発などで肝炎の完全な克服目指す 厚労省
- 厚生労働省は12月28日、肝炎対策の推進に関する基本的な指針の改正案の概要を公表した。B型肝炎に対する根治薬の開発やC型肝炎の抗ウイルス療法の活用により、肝炎ウイルスを高い確率で体外に排除することを可能にし「肝炎の完全な克服」を目指す。2月下旬に告示・適用する予定(p2参照)。 指針については、肝炎対策基本法第9条第5項で、厚労相は少なくとも5年ごとに検討を加え、必要に応じて改正するとされている。改正案・・・
-
2021年12月21日(火)
[がん対策] がんゲノム医療中核拠点病院などの要件見直し、10の観点で検討
- 厚生労働省は21日、がんゲノム医療中核拠点病院(中核拠点病院)などの指定要件の見直し案を有識者で構成する作業部会に提示した。昨今のがんゲノム医療の進展や実態に合わせ、多くの遺伝子変異を同時に調べる「パネル検査」の実施体制といった10の観点で検討する(p12参照)。見直し後の要件を盛り込んだ整備指針の改定版を2022年夏ごろに公表する(p54参照)。 厚労省が同日の「がんゲノム医療中核拠点病院等の指定要・・・
-
2021年12月17日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月20日-12月25日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(12月20日-12月25日)(12/17)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2021年12月15日(水)
[医療提供体制] 腹腔鏡下手術時の切除した臓器などの遺残を注意喚起
-
- 医療安全情報 No.181(12/15)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年12月10日(金)
[医療提供体制] 医師の働き方改革、優れた取り組みに公平・公正な評価を
-
- 医師の働き方改革の推進に関する検討会 中間とりまとめの公表について(令和2年12月22日)(12/22)、医師の働き方改革の推進に関する検討会(第14回 8/23)(第15回 9/15)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 働き方改革 特集 Scope
-
2021年12月08日(水)
[医薬品] その他の外皮用薬「使用上の注意」の改訂指示 厚労省
- 厚生労働省は12月8日付けで「その他の外皮用薬」について、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した。 「医療用医薬品添付文書の記載要領について」および「医療用医薬品の電子化された添付文書の記載要領について」に基づく改訂で、その他の外皮用薬「タクロリムス水和物(軟膏剤0.1%)」に「重要な基本的注意」が新設され、当該薬剤使用例において「関連性は明らかではないが、悪性・・・
-
2021年12月08日(水)
[医療機器] 医療機器3品目、臨床検査2件の保険適用を承認 中医協・総会
- 中央社会保険医療協議会・総会は8日、医療機器3品目と臨床検査2件の保険適用を承認した。また、先進医療合同会議で「適」と判断された先進医療B1件も了承された。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C1(新機能)(2022年4月収載予定)●「Harmony 経カテーテル肺動脈弁システム」(日本メドトロニック)(p3参照)▽使用目的:右室流出路への外科的修復または経カテーテル的インターベンション(バルーン弁形成術)の既往があ・・・
-
2021年12月07日(火)
[人口] 人口動態統計月報 21年7月分 厚労省
- 厚生労働省は7日、2021年7月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/7万1,727人(前年同月比3.4%減・2,491人減)▽死亡数/11万1,291人(7.0%増・7,245人増)▽自然増減数/3万9,564人の減少(9,736人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万1,938人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万5,736人▽老衰/1万1,643人・・・
-
2021年12月06日(月)
[がん対策] コロナ禍におけるがん検診の重要性を伝える動画を作成 東京都
- 東京都は6日、コロナ禍におけるがん検診の重要性を伝える動画を作成したと発表した。がん検診の受診を控えると、早期発見の機会を逃すことにつながるため「適切なタイミングで受診することが重要」としている。 がんの早期発見・早期治療のためには定期的ながん検診の受診が大切だが、コロナ禍により、都内の区市町村が実施するがん検診の2020年度の受診者数は、前年度と比較して約1割減ったという。 都は、コロナ禍でもがん検・・・
-
2021年12月03日(金)
[がん対策] 第3期がん対策推進基本計画、中間評価の報告書案を提示 厚労省
- 厚生労働省は3日、第3期がん対策推進基本計画(期間2017-22年度)の中間評価報告書案をがん対策推進協議会に示した。報告書案では、がんの年齢調整死亡率は減少傾向にあるものの、引き続き低減させるために予防や治療の改善について対象を明確化し、改善方法を工夫する必要があると強調(p11参照)。また、検診の受診率をさらに向上させるための取り組みを実施すべきだと指摘している(p19参照)。 協議会は、第3期計・・・
-
2021年12月03日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月6日-12月11日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(12月6日-12月11日)(12/3)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。