-
2019年07月16日(火)
[介護] 介護実調への協力を呼びかけ、期限後の調査票提出も可 厚労省
- 厚生労働省は7月16日、「介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)」への協力を呼びかける事務連絡を都道府県と市区町村宛に送付した。同調査は、介護サービス施設・事業所のサービス提供、居室・設備、職員配置・給与、収支-などの状況を把握するために3年周期で実施されている統計調査で、分析結果は介護報酬改定や介護保険制度改正の基礎資料として活用される。2019年度調査については5月末に対象施設に調査票を配布。回答・・・
-
2019年07月16日(火)
[介護] 介護の新DB「CHASE」の初期仕様などで取りまとめ 厚労省検討会
- 厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護に係る検討会」は7月16日、取りまとめを公表した。2020年度から本格運用する「介護に関するサービス・状態等を収集するデータベース(DB)」(=CHASE)の初期仕様で収集する対象項目や収集にあたっての基本的考え方、将来に向けた検討の方向性などについて、整理して記載した。 CHASEは、「介護保険総合DB」(要介護認定や介護保険レセプトの情報を格納)や「VISIT」(リハビリテーショ・・・
-
2019年07月16日(火)
[医療安全] 閉創前のガーゼカウントの方法で注意喚起 医療機能評価機構
-
- 医療安全情報 No.152(7/16)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2019年07月16日(火)
[医療機器] 手術ロボットの国際標準が発行、日本企業の国際展開に弾み
- 経済産業省は7月16日、手術ロボットの安全性に関する国際標準が日本の提案で発行された、と発表した。国内ガイドライン(GL)で提案されている試験方法が一部採用され、米国をはじめとする多くの国・地域が同規格を自国の審査基準に取り込む意向を明らかにしていることから、今後の展望について同省は、「革新的な技術に基づく日本の医療機器が他国でスムーズに評価、承認されることが期待される」としている(p1~p2参照)。・・・
-
2019年07月16日(火)
[感染症] 風しん累積患者数1,935人に 緊急情報・第27週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは7月16日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第27週(7月1日~7日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は28人、第1週からの累積患者報告数は1,935人となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数をみると、東京都(698人)、神奈川県(236人)、千葉県(171人)、埼玉県(170人)、大阪府(118人)からの報告が多く、いずれも100人を超える。第27週は、このう・・・
-
2019年07月16日(火)
[労働災害] 労働災害発生状況 19年7月速報 厚労省
- 厚生労働省は7月16日、2019年7月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。19年1月~6月に発生した労働災害の詳細は以下の通り(主なもの)(p1~p3参照)。【死亡災害】●死亡者数:306人(前年同期比15人減・4.7%減)●事故の類型別発生状況:▽墜落・転落/86人▽交通事故(道路)/60人▽はさまれ・巻き込まれ/49人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:4万7,254人(2,487人減・5.0%減)●事故の類型別発生状況:▽転倒・・・
-
2019年07月16日(火)
[経営] 病院、ユニット型特養の建設単価が上昇傾向 18年度WAM調査
-
- 平成30年度 福祉・医療施設の建設費について(6/28)《独立行政法人福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制 介護保険
-
2019年07月12日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第26週(6月24日~30日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は7月12日、「感染症週報第26週(6月24日~30日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/0.18(前週0.20)/第21週以降減少が続いているが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽RSウイルス感染症/0.32(0.29)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.64(0.68)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.24(2.57)/第23・・・
-
2019年07月12日(金)
[人口] 人口動態統計月報 19年2月分 厚労省
- 厚生労働省は7月12日、2019年2月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/6万4,344人(前年同月比7.2%減・5,000人減)▽死亡数/11万7,286人(4.2%減・5,139人減)▽自然増減数/5万2,942人の減少(139人増)(p5参照)●死因別死亡数の上位3位:▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/2万9,328人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万9,062人▽老衰/9,822人(p12~p15参照)・・・
-
2019年07月12日(金)
[Q&A] 【身体拘束廃止未実施減算】の減算対象について
-
- 【身体拘束廃止未実施減算】の減算対象について(7/12)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 介護保険
-
2019年07月12日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月15日~7月20日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(7月15日~7月20日)(7/12)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2019年07月11日(木)
[労働衛生] 全国労働衛生週間を10月に実施、今年で70回目 厚労省
- 厚生労働省は、10月1日から7日まで、「全国労働衛生週間」を実施すると発表した。今年のスローガンは、一般公募で選ばれた「健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場」。全国労働衛生週間は、国民の労働衛生意識を高めることや、職場での自主的な活動を促すことを目的に毎年実施しているもので、今年で70回目を迎える。9月の1カ月間を準備期間、10月1日~7日を本週間に設定。準備期間中は、日常の労働衛生活動の総点検・・・
-
2019年07月11日(木)
[募集] 災害医療チームの医療従事者養成研修の実施団体を公募 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「災害医療チーム養成支援事業」の実施団体の公募を開始した。同事業の目的は、大規模災害発生時に災害医療チームに所属し、被災地の医療機関や避難所への医療支援に携わる医療従事者(医師、看護師、業務調整員など)を養成する団体の支援。実施する研修の内容には、▽災害医療コーディネーターおよびDMAT(災害派遣医療チーム)との役割分担・連携や円滑な引継ぎ▽広域災害・救急医療情報システム(EMIS)・・・
-
2019年07月11日(木)
[募集] ICT活用した死亡診断で看護師の研修実施団体を公募 厚労省
- 厚生労働省は7月11日、在宅看取りに関する研修事業の実施団体の公募を開始した。在宅での看取りの場面で医師がICTを活用して死亡診断を行う際に、医師が必要とする情報を報告する看護師を対象に、法医学などに関する研修を実施する。研修内容には、▽法医学に関する講義▽法医学に関する実地研修▽看護に関する講義・演習-が含まれることを必須とし、研修時間は法医学と看護に関する講義・演習が9時間以上、実地研修は2体以上の死・・・
-
2019年07月10日(水)
[改定情報] 地域医療構想の進捗で支払・診療側の認識に差 中医協・総会
- 中央社会保険医療協議会・総会は7月10日、地域の状況を踏まえた入院医療のあり方や、医療資源の少ない地域への対応などを議論した。このなかで支払側委員は、2025年までの総病床の減少見込み数が3.3万床にとどまっている現状について、地域医療構想に沿った病床機能の分化・連携が進んでいるとは言い難いと不満を表明。診療側は、緩やかにではあるが着実に前進していると反論し、診療報酬で誘導する方法論は採るべきではないと牽・・・
-
2019年07月09日(火)
[医薬品] 循環器官用薬などの使用上の注意改訂を指示 厚労省・通知
- 厚生労働省は7月9日、循環器官用薬「エポプロステノールナトリウム」や抗がん剤の「ニボルマブ(遺伝子組替え)」などについて、添付文書の使用上の注意の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会宛に送付した。循環器官用薬「エポプロステノールナトリウム」は、「重大な副作用」の項目を新設し、血小板減少に関する記載を追加(p2~p3参照)。抗がん剤の「ニボルマブ(遺伝子組換え)」と「ペムブロリズマブ(遺伝子組換え・・・
-
2019年07月09日(火)
[医薬品] コデイン類などを含む医薬品、12歳未満を投与禁忌に 厚労省
- 厚生労働省は7月9日に発出した通知で、コデイン類またはトラマドールを含む解熱鎮痛消炎剤や鎮咳去たん剤などの使用上の注意の改訂を日本製薬団体連合会に指示するとともに、日本医師会をはじめとする医療関係団体に会員への改訂内容の周知を依頼した。重篤な呼吸抑制の発生リスクを低減するための予防的措置として、「12歳未満の小児」や「扁桃摘除術後またはアデノイド切除後の鎮痛目的で使用する18歳未満の患者」への投与を禁・・・
-
2019年07月09日(火)
[医薬品] 抗がん剤の承認条件見直しで通知 厚労省
-
- 腎細胞癌及び神経内分泌腫瘍を適応とするエベロリムス製剤の使用に当たっての留意事項について、非小細胞肺癌及び治癒切除不能な膵癌を適応とするエルロチニブ塩酸塩製剤の使用に当たっての留意事項について(7/9付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課、安全対策課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2019年07月09日(火)
[人事] 保険局長に濱谷浩樹・子ども家庭局長が就任 7月9日付人事
- 厚生労働省は7月9日付けで、局長ポストなどの幹部人事を公表した。保険局長に濱谷浩樹・子ども家庭局長が、健康局長には宮嵜雅則・大臣官房生活衛生・食品安全審議官が就任。樽見英樹・保険局長は、医薬・生活衛生局長に就いた。子ども家庭局長には、渡辺由美子・大臣官房審議官(医療保険担当)が就任した(一部既報)。宇都宮啓・健康局長と宮本真司・医薬・生活衛生局長は辞職した(p1~p2参照)。 課長級人事では、医政局・・・
-
2019年07月09日(火)
[医療改革] 疾病・介護予防の実証事業推進などでPTを新設 厚労省
- 厚生労働省は7月9日、根本匠厚生労働大臣が本部長を務める「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」(18年10月設置)に新たにプロジェクトチーム(PT)を設け、分野横断的な検討を進めると発表した。新設が決まったのは、▽就職氷河期世代支援▽障害者雇用・福祉連携強化▽疾病・介護予防、健康づくり実証事業推進-の3つのPT(p1参照)。 このうち、疾病・介護予防、健康づくり実証事業推進PTは、大臣官房審議官(健康、・・・
-
2019年07月09日(火)
[医療安全] 19年6月は事故報告40件、調査依頼3件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(6月)(7/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2019年07月09日(火)
[白書] 一億総活躍社会に向け、治療と仕事の両立支援を考察 18年厚労白書
-
- 平成30年版 厚生労働白書-障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に-(7/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付政策評価官室 カテゴリ: 調査・統計
-
2019年07月09日(火)
[救急医療] 7月1日~7日の熱中症による救急搬送者数は1,052人 消防庁
- 消防庁が7月9日に公表した、7月1日~7日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,052人で、前年に比べて2,259人少なかった。4月29日からの累計では、9,562人(前年比1,509人減)となった(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)0人(0.0%)、乳幼児(生後28日以上7歳未満)11人(1.0%)、少年(7歳以上18歳未満)195人(18.5%)、成人(18歳・・・
-
2019年07月09日(火)
[感染症] 風しん累積患者数1,896人に 緊急情報・第26週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは7月9日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第26週(6月24日~30日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は32人、第1週からの累積患者報告数は1,896人となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数をみると、東京都(679人)、神奈川県(232人)、埼玉県(166人)、千葉県(166人)、大阪府(118人)からの報告が多く、いずれも100人を超える。第26週は、この・・・
-
2019年07月09日(火)
[経営] 毎月勤労統計調査 19年5月分結果速報 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 令和元年5月分結果速報(7/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。