よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-3:デジタル社会の実現に向けた重点計画(案) (44 ページ)

公開元URL https://www.digital.go.jp/councils/social-promotion/38606249-07b3-4176-a538-58e0c64a488a/
出典情報 デジタル社会推進会議(第4回 6/6)《デジタル庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)当面重点的に取り組むべき事項
① トラスト
データの利活用による経済発展と社会的課題の解決を図るためには、信頼のあるデータ
流通の基盤となるトラスト40の確保が重要であり、デジタル化の進展に伴いその必要性は
一層高まっている。
そのため、
まずは行政機関が行政手続のデジタル完結を推進するため、
「処分通知等のデジタル化に係る基本的な考え方」
(2023 年(令和5年)3月 31 日、デジ
タル社会推進標準ガイドライン)を踏まえたトラストサービス利活用の円滑な拡大等を図
るとともに、電子署名及び認証業務に関する法律41(電子署名法)の関連規定について、国
際的な相互運用性の確保に留意しつつ、必要となる評価基準等のアップデートを進める。
今後、オンライン取引・手続等において、発行元に関する証明のニーズが高まることが
想定されるため、e シールの民間サービスの信頼性を評価する基準策定及び適合性評価の
実現にも取り組む。加えて、時刻認証業務(電子データに係る情報にタイムスタンプを付
与する役務を提供する業務)について、国際的な相互運用性の確保に留意しつつ、的確な
制度運用がなされるように進める。
また、データの属性を含んだ信頼性の確保については、経済産業省が「産業サイバーセ
キュリティ研究会」において、2022 年(令和4年)4月にサイバー空間とフィジカル空間
が高度に融合した産業社会におけるデータの信頼性確保の考え方を整理した「協調的なデ
ータ利活用に向けたデータマネジメント・フレームワーク ~データによる価値創造の信
頼性確保に向けた新たなアプローチ」を策定しており、引き続き普及啓発に取り組む。
さらに、技術的な動向を踏まえた身元確認及び当人認証の在り方についても国際的な相
互運用性の観点も留意しつつ検討を行い、国際的な相互運用性を持った Digital Identity
Wallet を推進するとともに、特定のサービスに依存せずに、個人・法人によるデータのコ
ントロールを強化する仕組みや、やり取りするデータや相手方を検証できる仕組みなどの
新たな信頼の枠組みを付加することを目指す構想である「Trusted Web」に関する取組を推
進する。
② データ取扱いルール
分野間データ連携基盤や分野ごとのプラットフォーム42の構築には、データの表現対象
となる被観測者(個人・法人を含む。

、データ提供者及びデータ利用者がデータ流通に対
して抱く懸念・不安を払拭するため、データ取扱いルールの実装が必要となる。
プラットフォームの構築におけるルール実装の際に踏まえるべき視点と検討手順を示し
た「プラットフォームにおけるデータ取扱いルールの実装ガイダンス ver1.0」
(2022 年
(令和4年)3月4日)を参照し、重点分野のデータ連携基盤及びデジタル田園都市国家
構想で構築されるデータ連携基盤(当面、デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装
タイプ TYPE 2/3 におけるデータ連携基盤)における適切なルール実装を推進する。

40

インターネット上で本人であることやデータの信頼性を証明することにより、送信元のなりすましや改ざん等を
防止するための仕組み
41
平成 12 年法律第 102 号
42
包括的データ戦略において、プラットフォームはデータ連携基盤(ツール)
、利活用環境とデータ連携に必要なル
ールを提供するものであるとされている。

39