よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03【資料1】海外製インフルワクチンの製造供給プロセス案について (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30319.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会(第31回 1/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

WHOにおける季節性インフルエンザワクチンの推奨株及びその類似株の選定


本邦も欧米もWHOの決定したワクチン推奨株及びその類似株の中からワクチンの製造株を選んでいる。



WHOにおけるワクチン推奨株及びその類似株の決定の考え方は以下のとおり。

⚫ WHOでは鶏卵を用いて製造する季節性インフルエンザワクチンについて、以下のデータを踏まえ、次のシーズンで広く流行
すると予想されるウイルスの抗原性を反映したワクチン推奨株を決定している。
➢ 世界各国から集められたインフルエンザウイルスのサーベイランスデータ
➢ インフルエンザウイルスの抗原性や遺伝子系統図の解析結果
➢ インフルエンザワクチンを接種した方のヒト血清を用いた研究結果
➢ インフルエンザウイルスの流行予測結果
➢ ワクチン製造候補株の利用可能性



⚫ また、WHOでは、ワクチン推奨株と抗原性が類似(※)しているワクチン候補株についても公表しており、ワクチンの製造
に候補株を使用することを認めている。



ワクチン推奨株とその類似株については、WHO Collaborating Center(WHOのインフルエンザ協力センター)等に
おいて、それぞれのウイルス株に対する抗体を用いた赤血球凝集抑制(HI)試験が実施されており、抗原性の変化が
4倍未満であることが確認されている。

7