よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5:【事例(都道府県)】大分県における地域・職域連携の推進(大分県) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30129.html
出典情報 地域・職域連携推進関係者会議(令和4年度 1/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大分県の課題
平成22年の健康寿命が
男女とも全国で下位!
青壮年期の健康づくりの推進が不可欠!
健康づくりのノウハウや人材はいるが、
青壮年にアプローチできない!

協会けんぽの思い
「一社一健康宣言」した企業に対して
十分な支援ができず、宣言をした企業の
モチベーション低下が心配
青壮年にアプローチする場があるが、
健康づくりのノウハウや人材が不足!

相互の強みを生かした連携
平成26年9月

県商工労働部や九州経済産業局等
との意見交換会

◆ 「大分県の健康づくり推進に向けた連携に関する協定書」締結
◆ 健康経営事業所拡大事業の開始
→ 「一社一健康宣言」 事業所を県に登録、県独自の要件で認定を行う
8