よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5:【事例(都道府県)】大分県における地域・職域連携の推進(大分県) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30129.html
出典情報 地域・職域連携推進関係者会議(令和4年度 1/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

R3年度事例
ー有限会社宇都宮観光(かまど地獄)ー
観光・サービス業

かまど地獄公式HPより

従業員数:17名

平均年齢:40代

■主な作業の内容
観光施設の誘導案内、地獄蒸し卵の運搬、チケット・物販対応
■職場の悩み
・同じ姿勢が続く、重いものを運ぶことによる腰痛
・持ち場を離れられないため、社員同士の会話の時間が少ない点
・コロナの影響による観光客減少に伴うモチベーションの低下

➡理学療法士・公認心理師のペアでアドバイザーを派遣

✔アドバイザーとともに職場環境を確認

健康づくり処方箋(一部抜粋)

理学療法士

従業員

公認心理師

作業タイプ別動画

大分県西部保健所作成:大分県理学療法士協会監修

従業員一丸となり、職場ぐるみで参加できる
取り組み、ツールの提案
市と一緒に訪問し取組んだことで、
健康づくりの取り組みの選択肢を広げる

15