よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5:【事例(都道府県)】大分県における地域・職域連携の推進(大分県) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30129.html
出典情報 地域・職域連携推進関係者会議(令和4年度 1/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

H18

県の
協議会

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

年1回の開催
保険者協議会
市町村保健師代表
労働局,産業保健推進センター
社会保険事務局 → 協会けんぽ
保健事業団,県医師会
商工会議所連合会
地域成人病健診センター
健康保険組合代表

二次医療圏
の協議会

課題の共有に終わり、
具体的なアクションにはつながらず、
参加者から不満の声が・・

協会けんぽから
医療費健診データ
分析結果の提供

課題解決のための方向性を
共有できていなかった

全保健所で開催

保健所,市町村担当課
労働基準監督署
地域産業保健センター
郡市医師会
社会保険事務所 → 協会けんぽ
商工会議所・商工会
健診センター
健康保険
健康保険組合代表
委員任命

年1回の開催
事業所を対象に
ニーズ調査を行う保健所も

協会けんぽから
医療費健診データ
分析結果の提供

健康保険委員がいる地域の
5~10事業所が参加して、
具体的な議論をする保健所も

4