よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


診-1参考○入院・外来医療等の調査・評価分科会からの報告について (173 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000186974_00025.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第213回 10/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

B-病棟
4-16 週当たりの個別リハビリテーションの実施状況別の入院患者数の内訳
(令和4年10月第3週における実施人数)
① リハビリテーションを実施している患者





(うち)週1回





(うち)週2回





(うち)週3回





(うち)週4回





(うち)週5回以上



⑦ リハビリテーションの対象でない患者数



《4-17は、4-16の⑦で1人以上該当する患者がいた場合にご回答ください。》
4-17 リハビリテーションの対象とならなかった理由をご回答ください。(最も該当する番号1つを右欄に記載)

《回答欄》

01 患者又は家族からの拒否のため
02 ADL低下のリスクがない、もしくは低いため
03 病状等が適さないため
04 ADLの改善を見込めないため(症状固定しているため)
05 リハビリの必要性はあるが、医者からのリハビリ処方箋が出ていないため
06 その他(



《4-18は、4-17で「03 病状等が適さないため」を選択した場合にご回答ください。》
4-18 具体的な状態の例を3つまでご回答をお願いします。

01 「03」の状態例1
02 「03」の状態例2
03 「03」の状態例3

4-19

リハビリテーションの必要性を説明・記録を行っている職種について

(令和4年11月1日時点)

(最も該当する番号1つに記載)

《回答欄》

01 医師
02 看護職員
03 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
04 社会福祉士
05 ケアマネージャー
06 その他 (

)

- 173 9