よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 新型コロナワクチンの接種について(令和4年10月7日第38回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料1) (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00053.html
出典情報 第87回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第16回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.本日の論点:【2】小児に対する新型コロナワクチンの接種について
2022年10月5日時点
(2)生後6ヶ月~4歳の小児に対する初回接種について
① 有効性、安全性及び諸外国等の状況について

生後6か月~4歳の小児への新型コロナワクチン初回接種に関する諸外国等の推奨状況
5歳未満の小児に対する初回シリーズ接種について、米国が全ての児に対して、イスラエルがハイリスク児に対して
推奨を出しており、カナダは全ての児に対して接種を認めている。その他の国では未承認・未発表である。
基本方針の
発出機関

認可/推奨ワクチン

6か月ー4歳の小児を対象とした初回シリーズ接種に関する基本方針

米国

CDC

ファイザー、モデルナ

6か月から5歳未満の全ての小児に対して接種を推奨。(2022/6/18)

英国

NHS

(なし)

(記載なし)

カナダ

NACI

モデルナ

6か月から5歳未満の全ての小児は接種し得る。(2022/7/14)

フランス

保健省

(なし)

(記載なし)

ドイツ

保健省

(なし)

(記載なし)

イスラエル

保健省

ファイザー、モデルナ

ハイリスク児※1に接種を推奨。(2022/7/6)

国際連合

WHO

(なし)

(記載なし)

EU

EMA

(なし)

(記載なし)

国・地域

注:主要国においては、日本のように努力義務の規定は設けられていない。
※1 慢性疾患を持つ、または免疫抑制状態の児を含む。
Source: CDC, NACI, イスラエル保健省,

15