よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 参考資料 (63 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1回 厚生労働省健康局長 優良賞 企業部門

魚肉たんぱく製品におけるおいしい減塩商品の開発と積極的販売活動の推進

プロジェクト

一正蒲鉾株式会社

受賞者
所在地

電話

〒 950-8735 新潟県新潟市東区津島屋 7-77

025-270-7111

概要・特徴

主力商品の塩分カットで減塩の普及促進
○ 結果・課題
一正蒲鉾株式会社では、魚肉たんぱく製品の主力アイテムにおいしい減塩配合を組
み込み、日本食品標準成分表2015の数値に対し塩分カット率30〜50%を実現。業
界No.1の売り上げのカニかま・
「サラダスティック」
も塩分を50%カットしている。さ
らにさつま揚、まめかま、鯛入り太ちくわといった主力商品や人気商品の塩分カット
を実行するとともに、これら減塩商品の季節に合わせた料理メニュー提案を積極的
に展開。
○ 目的・背景
今後は商品のさらなる減塩化と普及促進に努め、また揚物関連の脂質減の研究開
発などを通して、
広く消費者の健康増進や生活習慣病予防への貢献を目指している。

第5回 厚生労働省健康局長 優良賞 企業部門

小さな会社でもできる健康経営 〜体重記録と毎日野菜もう一皿の習慣化からスタート〜

プロジェクト

三幸土木株式会社

受賞者
所在地

電話

〒 470-0103 愛知県日進市北新町北鶯 91-5

0561-73-7788

概要・特徴

小さな会社でもできる健康経営
○ 目的・背景
社員80余名の建設業を営む同社は創業100周年に向けて
「体重記録と野菜をもう一皿プラスの習慣
化」
を取組の第一歩として、健康経営を目指すことにした。社員が健康に働き、65歳を過ぎても安
定収入を得る環境は、社員の安心、そして会社の健全経営につながるという考えに基づく。
○ 方法
●毎日の個人取組:体重記録と健康目標のチェック
(〇×をオリジナル健康アプリ
「のっちゃおか」

記録)
●会社での取組:月1回の健康ミーティング
●自社農園サンコーファームで採れた野菜を社員に無料配布
●扶養配偶者に対し野菜レシピを毎月の給料明細に添付
●3か月に1回程度キッチン付レンタルスタジオで料理教室兼懇親会を開催
○ 波及効果・成果
野菜配布を通じ、家族への波及効果も生まれた。
体重記録・健康目標チェックの優秀者には賞品を授与し、日々の健康チェックの習慣化に向け会社が積極的にサポートをしている。

参考資料3

16