よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 参考資料 (44 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料2

注1)歩数以外の回答者数:2020年(2019年分を含む) 33,053人(男性19,068人、女性13,957人、その他28人)、2021年 33,053人(男性19062人、女性13,935人、その他56人)合計には性別
「その他」回答者を含む。
注2)歩数の回答者数 2020年(2019年分を含む) 10,713人(男性6,402人、女性4,304人、その他7人)、2021年 10,713人(男性6,402人、女性4,297人、その他 14人)合計には性別「その他」
回答者を含む。

〇 体重及びBMIについては、男性、女性とも、コロナ前からコロナ後は少し増加したが、コロナ1年後に少し減少し、コロナ前にほぼ
戻りつつある。(悪化傾向→元の水準)
〇 身体活動量(METs)については、男性、女性とも、コロナ前からコロナ後は減少したが、コロナ1年後に増加し、コロナ前に戻
りつつあるものの、コロナ前の水準には戻っていない。(悪化傾向→元の水準)
〇 睡眠時間は、男性、女性とも、コロナ前からコロナ後は増加したが、コロナ1年後に減少した。男性はコロナ前に戻りつつあるが、
女性はコロナ前よりもやや減少した。(良化傾向→男性は元の水準・女性はやや悪化)

各項目の単純集計(体重、BMI、身体活動量、歩数)

第42回社会保障WG
(令和4年4月22日)
資料1(抜粋)

6