よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料4-1   令和4年度第1回献血推進調査会の審議結果について (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27906.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会(令和4年度第2回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料1-2
献血推進の施策について(厚生労働省の取組)
1.普及啓発
(1)若年層に対する普及啓発
①中学生への普及啓発
献血への理解を促すことを目的としたポスターを全国の中学校に配布
※令和元年度より、学校における働き方改革の観点から、希望調査を実施

・令和元年度 :10,477校に3.1万枚を配布
・令和2年度 :10,926校に3.3万枚を配布
・令和3年度 :10,852校に3.2万枚を配布

②高校生への普及啓発


献血に関する副読本(けんけつ HOP STEP JUMP)を全国の高校に配布

※令和元年度より、学校における働き方改革の観点から、希望調査を実施

・令和元年度 :5,988校に生徒用107万部、教員用6.0万部を配布
・令和2年度 :5,881校に生徒用105万部、教員用5.9万部を配布
・令和3年度 :5,254校に生徒用90万部、教員用5.3万部を配布


高等学校等における献血に触れあう機会の受入れの推進
平成23年度から毎年度、文部科学省の協力を得て、高等学校等における献血に触れ合う機

会の一環として、日本赤十字社が実施している学校献血や献血セミナーを積極的に受けい
れてもらえるよう、高等学校等関係者に協力を依頼している。
③大学生等への普及啓発
平成30年度からの取組として、大学、短期大学、専門学校等に献血の啓発ポスターを配布
・令和元年度 :5,379校に2.4万部を配布
・令和2年度 :5,402校に2.4万部を配布
・令和3年度 :5,252校に2.4万部を配布

④主に10代、20代の若年層を対象とした普及啓発
「はたちの献血」キャンペーン(毎年1~2月)の広報用ポスターを都道府県及び関係団体等
に配布
・令和元年度 :4.3万枚を配布
・令和2年度 :4.2万枚を配布
・令和3年度 :4.0万枚を配布
(2)その他の普及啓発

①「愛の血液助け合い運動」(毎年7月)の実施


広報用ポスターを都道府県及び関係団体等に配布

29