よむ、つかう、まなぶ。
総-3個別事項について(その9)データ提出加算 (14 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66294.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第630回 11/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
データ提出加算に係る論点
【論点】
(データ提出加算の届出を要件とする入院料について)
○ データを用いた診療実績の更なる適切な評価を行う観点から、新たに精神病棟入院基本料(15対1)、精神病棟入院基
本料(18対1)及び精神病棟入院基本料(20対1)について、データ提出加算の届出を入院料の届出の要件とすることにつ
いて、どのように考えるか。
○ データの提出には、一般的に電子カルテの導入が必要と考えられるところ、 「新しい資本主義のグランドデザイン及び
実行計画2025年改訂版(令和7年6月13日閣議決定)」 における2030年までの電子カルテの導入目標等も踏まえ、当面
の間の経過措置については継続しつつ、電子カルテの普及状況等の検証も行い、引き続き経過措置の終了時期につい
て検討することとしてはどうか。
(提出を求めるデータについて)
○ 医療機関の負担軽減や、診療報酬改定に向けて適切な分析を行う観点から、様式1の見直しを含め、提出を求める
データ等を見直すことについて、どのように考えるか。
14
【論点】
(データ提出加算の届出を要件とする入院料について)
○ データを用いた診療実績の更なる適切な評価を行う観点から、新たに精神病棟入院基本料(15対1)、精神病棟入院基
本料(18対1)及び精神病棟入院基本料(20対1)について、データ提出加算の届出を入院料の届出の要件とすることにつ
いて、どのように考えるか。
○ データの提出には、一般的に電子カルテの導入が必要と考えられるところ、 「新しい資本主義のグランドデザイン及び
実行計画2025年改訂版(令和7年6月13日閣議決定)」 における2030年までの電子カルテの導入目標等も踏まえ、当面
の間の経過措置については継続しつつ、電子カルテの普及状況等の検証も行い、引き続き経過措置の終了時期につい
て検討することとしてはどうか。
(提出を求めるデータについて)
○ 医療機関の負担軽減や、診療報酬改定に向けて適切な分析を行う観点から、様式1の見直しを含め、提出を求める
データ等を見直すことについて、どのように考えるか。
14