よむ、つかう、まなぶ。
資料3 令和7年度障害福祉人材の確保及び処遇状況等に関する調査結果の概要 (8 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66260.html |
| 出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第48回 11/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
障害福祉人材の確保及び処遇状況等に関する調査結果②
○福祉・介護職員の平均給与額の内訳(常勤の者)
福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅳ)を取得(届出)している事業所における福
祉・介護職員(常勤の者)の平均給与額について、基本給、手当、一時金(賞与等)ごとに、
令和6年9月と令和7年7月の状況を比較すると、基本給が7,310円の増、手当が4,
790円の増、一時金が4,880円の増となっている。
令和7年7月
令和6年9月
差
(令和7年-令和6年)
333,340円
316,370円
16,970円
うち、基本給
213,480円
206,170円
7,310円
うち、手当
69,440円
64,650円
4,790円
うち、一時金(賞与等)
50,420円
45,540円
4,880円
平均給与額
注1)令和6年9月30日と令和7年7月31日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注2)手当は職務手当、処遇改善手当、通勤手当、家族手当などが含まれるほか、時間外手当(早朝・深夜・休日手当等)も含まれる。
注3)一時金は賞与その他臨時支給分として4~7月に支給された金額の1/6
注4)平均給与額は10円未満を四捨五入している。このため合計が合わないことがある。
7
○福祉・介護職員の平均給与額の内訳(常勤の者)
福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅳ)を取得(届出)している事業所における福
祉・介護職員(常勤の者)の平均給与額について、基本給、手当、一時金(賞与等)ごとに、
令和6年9月と令和7年7月の状況を比較すると、基本給が7,310円の増、手当が4,
790円の増、一時金が4,880円の増となっている。
令和7年7月
令和6年9月
差
(令和7年-令和6年)
333,340円
316,370円
16,970円
うち、基本給
213,480円
206,170円
7,310円
うち、手当
69,440円
64,650円
4,790円
うち、一時金(賞与等)
50,420円
45,540円
4,880円
平均給与額
注1)令和6年9月30日と令和7年7月31日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注2)手当は職務手当、処遇改善手当、通勤手当、家族手当などが含まれるほか、時間外手当(早朝・深夜・休日手当等)も含まれる。
注3)一時金は賞与その他臨時支給分として4~7月に支給された金額の1/6
注4)平均給与額は10円未満を四捨五入している。このため合計が合わないことがある。
7