よむ、つかう、まなぶ。
資料3 令和7年度障害福祉人材の確保及び処遇状況等に関する調査結果の概要 (11 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66260.html |
| 出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第48回 11/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
障害福祉人材の確保及び処遇状況等に関する調査結果⑤
○給与等の引き上げ以外の処遇改善状況
給与等の引き上げ以外の処遇改善状況について、職場環境等要件の各区分別に実施率をみると、
・入職促進に向けた取組では、「幅広い採用の仕組みの構築」が 73.8%
・資質の向上やキャリアアップに向けた支援では、「研修の受講支援等」が 78.7%
・両立支援・多様な働き方の推進では、「正規職員への転換の制度等の整備」が 74.3%
・腰痛を含む心身の健康管理では、「事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等」が 79.2%
・生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組では、「業務手順書の作成等」が 76.7%
・やりがい・働きがいの醸成では、「職員の気づきを踏まえたケア内容等の改善」が 82.3%
とそれぞれで最も高くなっている。
実施(予定)
適用猶予
未実施
入職促進に向けた取組
他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組み
の構築
73.8%
1.3%
9.4%
78.7%
1.1%
4.8%
74.3%
1.7%
8.3%
79.2%
1.4%
3.7%
76.7%
1.6%
5.5%
82.3%
0.9%
2.2%
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
働きながら国家資格等の取得を目指す者に対する研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取
得しようとする者に対する各国家資格の生涯研修制度、サービス管理責任者研修、喀痰吸引研修、強
度行動障害支援者養成研修等の業務関連専門技術研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規
職員から正規職員への転換の制度等の整備
腰痛を含む心身の健康管理
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
やりがい・働きがいの醸成
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえ
た勤務環境や支援内容の改善
注1)当該設問に未回答の施設・事業所があるため、構成割合の合計は100%にならない場合がある。
注2)職場環境等要件については、各区分ごとの実施率が最も高い取組を掲載している。
10
○給与等の引き上げ以外の処遇改善状況
給与等の引き上げ以外の処遇改善状況について、職場環境等要件の各区分別に実施率をみると、
・入職促進に向けた取組では、「幅広い採用の仕組みの構築」が 73.8%
・資質の向上やキャリアアップに向けた支援では、「研修の受講支援等」が 78.7%
・両立支援・多様な働き方の推進では、「正規職員への転換の制度等の整備」が 74.3%
・腰痛を含む心身の健康管理では、「事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等」が 79.2%
・生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組では、「業務手順書の作成等」が 76.7%
・やりがい・働きがいの醸成では、「職員の気づきを踏まえたケア内容等の改善」が 82.3%
とそれぞれで最も高くなっている。
実施(予定)
適用猶予
未実施
入職促進に向けた取組
他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組み
の構築
73.8%
1.3%
9.4%
78.7%
1.1%
4.8%
74.3%
1.7%
8.3%
79.2%
1.4%
3.7%
76.7%
1.6%
5.5%
82.3%
0.9%
2.2%
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
働きながら国家資格等の取得を目指す者に対する研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取
得しようとする者に対する各国家資格の生涯研修制度、サービス管理責任者研修、喀痰吸引研修、強
度行動障害支援者養成研修等の業務関連専門技術研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規
職員から正規職員への転換の制度等の整備
腰痛を含む心身の健康管理
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
やりがい・働きがいの醸成
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえ
た勤務環境や支援内容の改善
注1)当該設問に未回答の施設・事業所があるため、構成割合の合計は100%にならない場合がある。
注2)職場環境等要件については、各区分ごとの実施率が最も高い取組を掲載している。
10