よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 能力がシームレスに積み上げられていく看護師の教育・研修について (2 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65723.html |
| 出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第3回 11/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
シームレスに積み上げられていく教育・研修の目指すべき方向性(イメージ)
【現行】
看護基礎教育
基礎分野
専門基礎分野
専門分野
新人看護職員
研修
特定行為研修:共通科目+区分別科目
看護職員としての
必要な基本姿勢と
態度
技術的側面
管理的側面
臨床経験
OJT
団体等が実施する専門分野研修
(専門看護師、認定看護師等)
【目指すべき方向性】
ジェネラリストとしての看護師養成
専門性の高い看護師養成
新人看護職員研修
看護基礎教育
特定行為研修の共通科目
全科目の概論
臨床経験
OJT
実症例によるアセスメント
判断能力の定着
疾患ごとに基本的な兆候、フィジカルアセスメント、
臨床推論までを一連で学ぶ
特定行為研修の
区分別科目
団体等が実施する
専門分野研修
等
※特定行為研修の共通科目:臨床病態生理学、臨床推論、フィジカルアセスメント、臨床薬理学、疾病・臨床病態概論、医療安全、特定行為実践
2
【現行】
看護基礎教育
基礎分野
専門基礎分野
専門分野
新人看護職員
研修
特定行為研修:共通科目+区分別科目
看護職員としての
必要な基本姿勢と
態度
技術的側面
管理的側面
臨床経験
OJT
団体等が実施する専門分野研修
(専門看護師、認定看護師等)
【目指すべき方向性】
ジェネラリストとしての看護師養成
専門性の高い看護師養成
新人看護職員研修
看護基礎教育
特定行為研修の共通科目
全科目の概論
臨床経験
OJT
実症例によるアセスメント
判断能力の定着
疾患ごとに基本的な兆候、フィジカルアセスメント、
臨床推論までを一連で学ぶ
特定行為研修の
区分別科目
団体等が実施する
専門分野研修
等
※特定行為研修の共通科目:臨床病態生理学、臨床推論、フィジカルアセスメント、臨床薬理学、疾病・臨床病態概論、医療安全、特定行為実践
2