よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】薬剤給付の在り方について (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64752.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第200回 10/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
バイオシミラーの使用率の推移と
医療費適正効果額
(億円)
1,200
40%
1,000
29.6%
800
600
19.5%
21.6%
16.6%
418
13.2%
21.8%
34.3%
33.7%
911
1,103
776
480
400
200
87
146
226
0
35%
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
バイオシミラーへの置き換えによる医療費適正効果額(年間推計)
バイオシミラーの金額割合(%)
・バイオシミラーへの置き換えによる医療費適正効果額は、取引された全てのバイオシミラーについて、個別に対応する先行品が取引され
ていた場合を仮想し、実際の取引額(バイオシミラーの薬価ベース)と仮想の取引額(先行品の薬価ベース)の差をバイオシミラーへ
の置き換えによる医療費適正効果額としている
・バイオシミラーの金額割合とは、(バイオシミラーの現行薬価×販売数量)の総和/{(バイオシミラーの現行薬価×販売数量)の
総和+(バイオシミラーに対応する先行品の現行薬価×販売数量)の総和}の総和で計算される数値
(出所)厚生労働省「医薬品価格調査(平成29年~令和6年)」より作成(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/157-1b.html)
17
医療費適正効果額
(億円)
1,200
40%
1,000
29.6%
800
600
19.5%
21.6%
16.6%
418
13.2%
21.8%
34.3%
33.7%
911
1,103
776
480
400
200
87
146
226
0
35%
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
バイオシミラーへの置き換えによる医療費適正効果額(年間推計)
バイオシミラーの金額割合(%)
・バイオシミラーへの置き換えによる医療費適正効果額は、取引された全てのバイオシミラーについて、個別に対応する先行品が取引され
ていた場合を仮想し、実際の取引額(バイオシミラーの薬価ベース)と仮想の取引額(先行品の薬価ベース)の差をバイオシミラーへ
の置き換えによる医療費適正効果額としている
・バイオシミラーの金額割合とは、(バイオシミラーの現行薬価×販売数量)の総和/{(バイオシミラーの現行薬価×販売数量)の
総和+(バイオシミラーに対応する先行品の現行薬価×販売数量)の総和}の総和で計算される数値
(出所)厚生労働省「医薬品価格調査(平成29年~令和6年)」より作成(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/157-1b.html)
17