よむ、つかう、まなぶ。
資料5_宮地構成員提供資料 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64121.html |
出典情報 | 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第1回 10/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
各医療圏の周産期医療体制(R7.9月現在)
高幡医療圏
人口
:約4.5万人
出生数(R6) :138人
分娩施設数 :なし
県人口
:約65万人
出生数(R6):3,108人
分娩施設数:9カ所
・妊婦健診施設数:21カ所
中央医療圏
人口
:約49万人
出生数(R6) :2,561人
分娩施設数 :6カ所
・妊婦健診施設数:1カ所
・妊婦健診施設数:17カ所
幡多医療圏
安芸医療圏
人口
:約7.3万人
出生数(R6) :303人
分娩施設数 :2カ所
人口
:約3.8万人
出生数(R6) :128人
分娩施設数 :1カ所
・妊婦健診施設数:2カ所
高知市サブ区域(再掲)
人口
:約31.0万人
出生数(R6) :1,677人
分娩施設数 :5カ所
・妊婦健診施設数:14カ所
・妊婦健診施設数:1カ所
病院
診療所
・ 高知県は東西(190km)南北(160km)に長く、面積は広い(7,103㎢)
・ 山間部が84%を占める
・ 人口密度が低く(91.0人/㎢)、高齢化率が高い(37.0%)
・ 人口が一極集中している
高知市内に48.0%
・ 高知市内に医療機関が集中
各区域の人口:R7.8月現在高知県推計人口より作成。
出生数:R6年月別高知県推計人口より作成。
※人口の数値は四捨五入した値としており、正確な公表データとは異なる場合がある
高幡医療圏
人口
:約4.5万人
出生数(R6) :138人
分娩施設数 :なし
県人口
:約65万人
出生数(R6):3,108人
分娩施設数:9カ所
・妊婦健診施設数:21カ所
中央医療圏
人口
:約49万人
出生数(R6) :2,561人
分娩施設数 :6カ所
・妊婦健診施設数:1カ所
・妊婦健診施設数:17カ所
幡多医療圏
安芸医療圏
人口
:約7.3万人
出生数(R6) :303人
分娩施設数 :2カ所
人口
:約3.8万人
出生数(R6) :128人
分娩施設数 :1カ所
・妊婦健診施設数:2カ所
高知市サブ区域(再掲)
人口
:約31.0万人
出生数(R6) :1,677人
分娩施設数 :5カ所
・妊婦健診施設数:14カ所
・妊婦健診施設数:1カ所
病院
診療所
・ 高知県は東西(190km)南北(160km)に長く、面積は広い(7,103㎢)
・ 山間部が84%を占める
・ 人口密度が低く(91.0人/㎢)、高齢化率が高い(37.0%)
・ 人口が一極集中している
高知市内に48.0%
・ 高知市内に医療機関が集中
各区域の人口:R7.8月現在高知県推計人口より作成。
出生数:R6年月別高知県推計人口より作成。
※人口の数値は四捨五入した値としており、正確な公表データとは異なる場合がある