よむ、つかう、まなぶ。
資料3-2 提出資料2(中島構成員) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html |
出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
訪問看護の現状と課題 ④訪問看護の相談機能
・訪問看護ステーションは利用者・家族のみならず訪問エリア内で住民の課題発見・様々な相談対応を行っている。
・相談相談された後は医療・介護のみならず、障害、福祉関係機関につなぎ、相談者の生活が継続できるよう調整をしている。
・地域において訪問看護ステーションの相談機能をより一層活用することで、地域の課題解決につながる。
訪問エリアでの支援の内容(n=438)
地域に引きこもりの状態にある方がいることを把握している割合(n=1862)
食事や居場所(休憩場所)の提供
46.9%
利用者もしくは、家族にいる
行政・保健所につないだ
37.3%
虐待の可能性を判断し、警察等に連絡をした
23.5%
訪問エリアにいる
11.1%
5.5%
社会資源などの情報提供をした
37.7%
把握していない
サービス提供会議を開いた
20.3%
話を聞いたり、相談にのった
4.7%
いない
50.7%
74.7%
特に支援は行っていない
無回答
0.4%
0.0%
10.9%
その他
20.0%
40.0%
60.0%
80.0%
無回答
100.0%
4.5%
0.1%
0.0%
地域に発達障害をもち、支援が必要と思われる方を把握している割合(n=1862)
訪問エリアでの支援の内容(n=307)
20.0%
4.9%
いない, 9.7%
27.7%
利用者もしく
虐待の可能性を判断し、警察等に連絡をした
把握していな
80.0%
16.2%
31.9%
サービス提供会議を開いた
13.7%
訪問エリアにいる,
46.3%
35.2%
特に支援は行っていない
い, 47.5%
9.6%
3.3%
0.0%
20.0%
100.0%
利用者もしくは、家族にいる,
1.6%
は、家族にい
る, 37.2%
60.0%
地域にヤングケアラーがいることの把握の割合(n=1862)
いない, 5.4%
食事や居場所(休憩場所)の提供
40.0%
把握していない,
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
66.5%
訪問エリアにいる, 16.5%
出典:全国訪問看護事業協会 令和6年度精神科訪問看護に関する実態調査」結果報告書
6
・訪問看護ステーションは利用者・家族のみならず訪問エリア内で住民の課題発見・様々な相談対応を行っている。
・相談相談された後は医療・介護のみならず、障害、福祉関係機関につなぎ、相談者の生活が継続できるよう調整をしている。
・地域において訪問看護ステーションの相談機能をより一層活用することで、地域の課題解決につながる。
訪問エリアでの支援の内容(n=438)
地域に引きこもりの状態にある方がいることを把握している割合(n=1862)
食事や居場所(休憩場所)の提供
46.9%
利用者もしくは、家族にいる
行政・保健所につないだ
37.3%
虐待の可能性を判断し、警察等に連絡をした
23.5%
訪問エリアにいる
11.1%
5.5%
社会資源などの情報提供をした
37.7%
把握していない
サービス提供会議を開いた
20.3%
話を聞いたり、相談にのった
4.7%
いない
50.7%
74.7%
特に支援は行っていない
無回答
0.4%
0.0%
10.9%
その他
20.0%
40.0%
60.0%
80.0%
無回答
100.0%
4.5%
0.1%
0.0%
地域に発達障害をもち、支援が必要と思われる方を把握している割合(n=1862)
訪問エリアでの支援の内容(n=307)
20.0%
4.9%
いない, 9.7%
27.7%
利用者もしく
虐待の可能性を判断し、警察等に連絡をした
把握していな
80.0%
16.2%
31.9%
サービス提供会議を開いた
13.7%
訪問エリアにいる,
46.3%
35.2%
特に支援は行っていない
い, 47.5%
9.6%
3.3%
0.0%
20.0%
100.0%
利用者もしくは、家族にいる,
1.6%
は、家族にい
る, 37.2%
60.0%
地域にヤングケアラーがいることの把握の割合(n=1862)
いない, 5.4%
食事や居場所(休憩場所)の提供
40.0%
把握していない,
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
66.5%
訪問エリアにいる, 16.5%
出典:全国訪問看護事業協会 令和6年度精神科訪問看護に関する実態調査」結果報告書
6