よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 提出資料2(中島構成員) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問看護の現状と課題 ①人材確保と育成
・訪問看護師数は11万人に達したが離職率は15.8%1)と病院よりも高く、人材確保・人材育成は引き続きの課題である。
・離職理由:単独訪問や24時間対応など、訪問看護特有の心身の負担、教育体制の不備、給与等の処遇問題など。
・24時間365日対応に係る精神的・身体的負担が大きく、夜間・休日を担う人材の不足。
・病院勤務看護師の給与と比較して、訪問看護ステーション給与額では約35,000円低くなっている。
・訪問看護制度創設から33年が経過し管理者が60歳代以上となり、事業承継者不足など持続可能な事業運営の課題がある。
1)2024年度 看護職員の賃金に関する実態調査報告書 日本看護協会
年齢階層別月額賃金(看護師・産業計(大卒)

税込み給与総額

病院

382,093

(n=1,427)

日本看護協会 2024年診療報酬・
介護報酬改定に向けた実態調査

訪問看護

ステーション
税込み給与総額

347,181

(n=328)

320,000

340,000

360,000

380,000
(万円)

出典:日本看護協会 2024年度看護職員の賃
金に関する実態調査

12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
0

9,435
6,844

17

700
368

7,896

810

11,298

1,037

訪問看護ステーションの管理者数
および従事者数(年齢階級別)

9,378

7,692

6,479

1,697

2,560

2,634

管理者

3,793
2,385

従事者

1,314

426
1,446
448
150
43 126

12 20

8 41

厚生労働省,令和6年衛生行政報告例

3