よむ、つかう、まなぶ。
【資料4】科学的介護情報システム(LIFE)について(報告) (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
LIFEに係る現状・課題及び対応(案)
現状・課題
◼ 令和6年度介護報酬改定の審議報告において、
・
項目の見直しに係る分科会への提案サイクルの構築、
・
関係者間で共有される情報の1つとして検討が進められていることも踏まえた入力項目やフィードバックの検討、
・
介護事業所における活用状況等を踏まえたフィードバックの検討、
・
訪問系サービスや居宅介護支援等の評価の対象となっていないサービスに適した評価項目等の検討、
等について指摘されている。
◼ LIFE関連加算の提出項目に重複した入力項目がある。
◼ LIFE関連加算の提出からフィードバックの確認まで一定の時間を要している。
◼ 国立研究開発法人国立長寿医療研究センターにおいて「科学的介護推進に向けた質の向上支援等事業」を実施している。
対応(案)
◼
科学的介護推進のため、 「科学的介護推進に向けた質の向上支援等事業」の中で、以下の論点について検討を行う。
・
LIFEに係る加算の構造のあり方
・
LIFEの中でのフィードバックのあり方
・
LIFEの入力項目の検討の視点
・
訪問系サービス等におけるLIFEのあり方
◼ 「科学的介護推進に向けた質の向上支援等事業」の中で、介護事業所・介護職員等からLIFEの新規項目募集を行うことと
してはどうか。
21
現状・課題
◼ 令和6年度介護報酬改定の審議報告において、
・
項目の見直しに係る分科会への提案サイクルの構築、
・
関係者間で共有される情報の1つとして検討が進められていることも踏まえた入力項目やフィードバックの検討、
・
介護事業所における活用状況等を踏まえたフィードバックの検討、
・
訪問系サービスや居宅介護支援等の評価の対象となっていないサービスに適した評価項目等の検討、
等について指摘されている。
◼ LIFE関連加算の提出項目に重複した入力項目がある。
◼ LIFE関連加算の提出からフィードバックの確認まで一定の時間を要している。
◼ 国立研究開発法人国立長寿医療研究センターにおいて「科学的介護推進に向けた質の向上支援等事業」を実施している。
対応(案)
◼
科学的介護推進のため、 「科学的介護推進に向けた質の向上支援等事業」の中で、以下の論点について検討を行う。
・
LIFEに係る加算の構造のあり方
・
LIFEの中でのフィードバックのあり方
・
LIFEの入力項目の検討の視点
・
訪問系サービス等におけるLIFEのあり方
◼ 「科学的介護推進に向けた質の向上支援等事業」の中で、介護事業所・介護職員等からLIFEの新規項目募集を行うことと
してはどうか。
21