よむ、つかう、まなぶ。
【資料3】通信機能を備えた福祉用具の取扱いについて(報告) (4 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
検討した内容と対応の方向性②
通信機能を備えた福祉用具を導入・活用するにあたって整理すべき課題を明確にし、整理を行った。
検討した内容
対応の方向性
通信環境の整備や通知を受けた後の対応
など、福祉用具専門相談員及び介護支援
専門員が行う業務の範囲を明確にするこ
とが必要
通信環境の整備や位置情報の通報を受けた後の対応(例 見守り、
駆け付け等の緊急時対応)は業務外であるが、利用者の自己負担
によるサービスとしての契約は可能
導入に当たって、福祉用具専門相談員及
び介護支援専門員が行う利用者・家族へ
の説明・同意事項の整理が必要
○ 福祉用具専門相談員や介護支援専門員は、通信機能を備えた
福祉用具の導入に際して、利用者・家族に対し、活用することの
必要性や活用方法、給付対象となる費用、事業者の業務範囲、
個人情報の取り扱い等について説明すること。
○ 上記について、福祉用具専門相談員は利用者・家族に対し同
意を得ること。
従前の福祉用具と比べてコストが上がる
ことや、適切でない価格設定の恐れがあり、
その実態把握が必要
○ 一般的な福祉用具の価格と比較して給付費が著しく高額であ
る場合は給付の対象外
○ 福祉用具の貸与価格と利用者の自己負担額について把握す
るため、月平均100件以上の貸与実績がある福祉用具につい
ては、メーカー等を対象に調査を行う
導入後に通信機能を備えた福祉用具の効
果、活用状況等の実証が必要
効果や活用状況等について調査検証を行う
様々な通信技術の発展による新たなニー
ズや、一般製品としての普及に応じて、見
直しが必要
今後新たな機能については、評価検討会において、その効果を
評価・検討すること及び、通信技術の進展・普及により、一般
市場においても広く製品化された機能については給付対象外と
する等の取り扱いを検討
3
通信機能を備えた福祉用具を導入・活用するにあたって整理すべき課題を明確にし、整理を行った。
検討した内容
対応の方向性
通信環境の整備や通知を受けた後の対応
など、福祉用具専門相談員及び介護支援
専門員が行う業務の範囲を明確にするこ
とが必要
通信環境の整備や位置情報の通報を受けた後の対応(例 見守り、
駆け付け等の緊急時対応)は業務外であるが、利用者の自己負担
によるサービスとしての契約は可能
導入に当たって、福祉用具専門相談員及
び介護支援専門員が行う利用者・家族へ
の説明・同意事項の整理が必要
○ 福祉用具専門相談員や介護支援専門員は、通信機能を備えた
福祉用具の導入に際して、利用者・家族に対し、活用することの
必要性や活用方法、給付対象となる費用、事業者の業務範囲、
個人情報の取り扱い等について説明すること。
○ 上記について、福祉用具専門相談員は利用者・家族に対し同
意を得ること。
従前の福祉用具と比べてコストが上がる
ことや、適切でない価格設定の恐れがあり、
その実態把握が必要
○ 一般的な福祉用具の価格と比較して給付費が著しく高額であ
る場合は給付の対象外
○ 福祉用具の貸与価格と利用者の自己負担額について把握す
るため、月平均100件以上の貸与実績がある福祉用具につい
ては、メーカー等を対象に調査を行う
導入後に通信機能を備えた福祉用具の効
果、活用状況等の実証が必要
効果や活用状況等について調査検証を行う
様々な通信技術の発展による新たなニー
ズや、一般製品としての普及に応じて、見
直しが必要
今後新たな機能については、評価検討会において、その効果を
評価・検討すること及び、通信技術の進展・普及により、一般
市場においても広く製品化された機能については給付対象外と
する等の取り扱いを検討
3