よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


視神経の再生に新たな可能性DOCK3とHAUS7の連携が軸索再生を促進 (4 ページ)

公開元URL https://www.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tosei/20250728_06_01
出典情報 視神経の再生に新たな可能性DOCK3とHAUS7の連携が軸索再生を促進(7/22)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

具体的には、赤色蛍光タンパク質が付いた HAUS7(Haus7-DsRed)と、緑色蛍光タンパク
質が付いた DOCK3 に対する shRNA(shDock3-ZsGreen)を神経細胞に導入したところ、緑色
に染まった DOCK3 が抑制された細胞では、HAUS7 の赤いシグナルが細胞体にとどまり、軸索
には移動しませんでした(図 3a)
。一方、DOCK3 を抑制しない対照の細胞では、HAUS7 の赤
いシグナルが軸索の先端まで伸びていました。
さらに、DOCK3 の発現を抑えた神経細胞では、成長円錐における HAUS7 のシグナルが大幅
に減少することも確認されました(図 3b)
。これらの結果から、HAUS7 は DOCK3 の制御によ
って神経軸索内を移動し、成長円錐に到達して軸索伸長に寄与していることが示されました。

図3

HAUS7 は DOCK3 と結合して軸索内を移動する

(a) DOCK3 を shDock3-ZsGreen でノックダウンすると(下段右、緑色)
、DsRed で標識
した HAUS7(上段右、赤色)が細胞体(アスタリスク表示)に留まり、軸索の先端へ

移動しない。対照群(shGfp-ZsGreen、DOCK3 はノックダウンされない)では、赤色
のシグナルが軸索先端まで移動している(上段左)

(b) DOCK3 ノックダウンにより、成長円錐内の HAUS7 シグナルが顕著に減少する(下段
右)


また、BDNF/TrkB シグナルが、DOCK3 と HAUS7 の相互作用に関与することを明らかにし
ました。具体的には、BDNF の刺激によって DOCK3 の Y562 部位がリン酸化され(図 4a)
、こ
のリン酸化により HAUS7 が DOCK3 から解離することが示されました(図 4b)


6