よむ、つかう、まなぶ。
資料4 鈴木参考人提出資料 (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59984.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第123回 7/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「大學で学ぶ介護初任者研修」の取組(令和6年度)
~静岡県立大学短期大学部社会福祉学科介護福祉専攻~
取組の概要
【ねらい・目的】
学部での介護福祉士養成とは別に、地域のリカレント講座・社会人講座というねらいを観点に実施
⇒本事業においても人材センターと連携して企画・実施している。
【実施主体】
静岡県立大学短期大学部社会福祉学科介護福祉専攻
⇒大学が実施主体となることで、各分野の教授陣が高水準の教育を提供、介護福祉養成と同じ施設・瀬
設備を活用。
⇒福祉人材センターとの連携により、介護の求人についての「今」を紹介。同時に就職相談も対応。
⇒研修修了者は、介護事業所への就職のほか、ボランティア活動者としても活躍中。
【会場】
静岡県立大学小鹿キャンパス教育棟
⇒介護福祉士養成施設の充実した設備を活用し、介護用ベッド・リクライニング型車椅子・機械浴槽等、
入所施設・通所施設・訪問系サービスや在宅介護など、多様な介護現場に対応した研修を実施
注目している成果と今後の展開
【参加者数の増加に向けて、属性に着眼した広報戦略を行う】
介護事業所への就職に加え、地域活動の担い手も参加していたことから、ボランティア活動者等への広報を強化していく
【研修効果の活用として、介護事業所への就職以外の観点を加える】
介護事業者の就職に加え、これまでボランティアに取り組まれた方々の活動の中に、地域での見守りとしてのアウトリーチの視点や介
護予防の視点等を加えることを期待⇒単なるマンパワーの確保だけでなく、役割の変化を生み出すことをねらう。
初任者研修は、地域における包括的な支援体制の整備・地域共生社会の実現という観点でも非常に有効
14
~静岡県立大学短期大学部社会福祉学科介護福祉専攻~
取組の概要
【ねらい・目的】
学部での介護福祉士養成とは別に、地域のリカレント講座・社会人講座というねらいを観点に実施
⇒本事業においても人材センターと連携して企画・実施している。
【実施主体】
静岡県立大学短期大学部社会福祉学科介護福祉専攻
⇒大学が実施主体となることで、各分野の教授陣が高水準の教育を提供、介護福祉養成と同じ施設・瀬
設備を活用。
⇒福祉人材センターとの連携により、介護の求人についての「今」を紹介。同時に就職相談も対応。
⇒研修修了者は、介護事業所への就職のほか、ボランティア活動者としても活躍中。
【会場】
静岡県立大学小鹿キャンパス教育棟
⇒介護福祉士養成施設の充実した設備を活用し、介護用ベッド・リクライニング型車椅子・機械浴槽等、
入所施設・通所施設・訪問系サービスや在宅介護など、多様な介護現場に対応した研修を実施
注目している成果と今後の展開
【参加者数の増加に向けて、属性に着眼した広報戦略を行う】
介護事業所への就職に加え、地域活動の担い手も参加していたことから、ボランティア活動者等への広報を強化していく
【研修効果の活用として、介護事業所への就職以外の観点を加える】
介護事業者の就職に加え、これまでボランティアに取り組まれた方々の活動の中に、地域での見守りとしてのアウトリーチの視点や介
護予防の視点等を加えることを期待⇒単なるマンパワーの確保だけでなく、役割の変化を生み出すことをねらう。
初任者研修は、地域における包括的な支援体制の整備・地域共生社会の実現という観点でも非常に有効
14