よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】化学物質審査等検討小委員会とりまとめについて.pdf (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59820.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和7年度第2回 7/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
化審法による化学物質の分類
上市前の審査及び上市後の継続的な管理により、化学物質による環境汚染を防止
物質数は令和7年4月1日時点のもの
新規化学物質
事前審査制度
上市 第一種特定化学物質
(39物質)
難分解・高蓄積・人への長期
毒性又は高次捕食動物への長
期毒性あり
新規化学物質
事
前
審
査
※
監視化学物質
(38物質)
難分解・高蓄積・毒性不明
特
定
一(
般3
化物
学質
物)
質
特例制度
高濃縮でなく低生産
(年間10トン以下(環境排出量))
放環
出境
を中
回へ
避の
・製造・輸入許可制(必要不可欠用途以外は禁止)
・政令指定製品の輸入禁止
・回収等措置命令 等
・
に等使
・
用
を
把 状
詳
握 況 ・
細
第二種特定化学物質
(24物質)
人健康影響又は生態影響のリス
クあり
優先評価化学物質
(221物質)
少量新規
事
(年間1トン以下(環境排出量)) 前
中間物等
(政令で定める用途)
確
認
等
低懸念高分子化合物
※省令に基づき通知後5年で公示
(公示までの間も上市可)
製造・輸入実績数量・詳細用途等の届出
有害性調査指示
情報伝達の努力義務
一般化学物質等
(およそ30,000物質)
放環
出境
を中
抑へ
制の
・製造・輸入(予定及び実
績)数量、用途等の届出
・必要に応じて予定数量の
変更命令
・取扱についての技術指針
・政令指定製品の表示 等
・製造・輸入実績数量・詳
使有
に等
細用途別出荷量等の届出
を
用
害
把 詳 状 性 ・有害性調査指示
握細況や
・情報伝達の努力義務
国
が
リ
ス
ク
評
価
大使
ま用
か状
に況
把等
握を
・情報伝達の努力義務(特
定一般化学物質のみ)
・製造・輸入実績数量、用
途等の届出
既存化学物質
リスク評価制度
4
上市前の審査及び上市後の継続的な管理により、化学物質による環境汚染を防止
物質数は令和7年4月1日時点のもの
新規化学物質
事前審査制度
上市 第一種特定化学物質
(39物質)
難分解・高蓄積・人への長期
毒性又は高次捕食動物への長
期毒性あり
新規化学物質
事
前
審
査
※
監視化学物質
(38物質)
難分解・高蓄積・毒性不明
特
定
一(
般3
化物
学質
物)
質
特例制度
高濃縮でなく低生産
(年間10トン以下(環境排出量))
放環
出境
を中
回へ
避の
・製造・輸入許可制(必要不可欠用途以外は禁止)
・政令指定製品の輸入禁止
・回収等措置命令 等
・
に等使
・
用
を
把 状
詳
握 況 ・
細
第二種特定化学物質
(24物質)
人健康影響又は生態影響のリス
クあり
優先評価化学物質
(221物質)
少量新規
事
(年間1トン以下(環境排出量)) 前
中間物等
(政令で定める用途)
確
認
等
低懸念高分子化合物
※省令に基づき通知後5年で公示
(公示までの間も上市可)
製造・輸入実績数量・詳細用途等の届出
有害性調査指示
情報伝達の努力義務
一般化学物質等
(およそ30,000物質)
放環
出境
を中
抑へ
制の
・製造・輸入(予定及び実
績)数量、用途等の届出
・必要に応じて予定数量の
変更命令
・取扱についての技術指針
・政令指定製品の表示 等
・製造・輸入実績数量・詳
使有
に等
細用途別出荷量等の届出
を
用
害
把 詳 状 性 ・有害性調査指示
握細況や
・情報伝達の努力義務
国
が
リ
ス
ク
評
価
大使
ま用
か状
に況
把等
握を
・情報伝達の努力義務(特
定一般化学物質のみ)
・製造・輸入実績数量、用
途等の届出
既存化学物質
リスク評価制度
4