よむ、つかう、まなぶ。
2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況 (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa24/index.html |
出典情報 | 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況(7/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
5
生活意識の状況
生活意識別に世帯数の構成割合をみると、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや苦しい」)
が 58.9%となっている(図 12)。
図 12
世帯の生活意識の年次推移
大変ゆとりがある
苦しい(54.4%)
やや苦しい
大変苦しい
2019
(令和元)年
ややゆとりがある
21.8
普
通
32.6
39.9
4.7
1.0
29.8
41.8
4.3
0.7
5.5
1.1
(53.1%)
(
2021
3)年
23.3
(51.3%)
2022
(
4)年
20.2
31.0
42.1
(59.6%)
(
2023
5)年
26.5
33.1
35.8
3.9
0.7
30.9
36.5
4.0
0.7
(58.9%)
2024
(
6)年
28.0
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
%
注:2020(令和2)年は、調査を実施していない。
各種世帯の生活意識をみると、「苦しい」の割合は、「高齢者世帯」が 55.8%、「児童
のいる世帯」が 64.3%となっている(図 13)。
図 13
各種世帯の生活意識
2024(令和6)年
大変ゆとりがある
苦しい (58.9%【59.6%】)
全
世
帯
ややゆとりがある
大変苦しい
やや苦しい
28.0【26.5】
30.9 【33.1】
普
通
4.0 【3.9】
0.7
【0.7】
36.5 【35.8】
(55.8%【59.0%】)
高 齢 者 世 帯
25.2【26.4】
3.6【3.9】
30.6【32.6】
40.1【36.7】
0.6
【0.4】
(64.3%【65.0%】)
児童のいる世帯
33.9【28.5】
0
10
20
4.6【3.1】
30.4【36.5】
30
40
50
0.6
【0.4】
30.6【31.5】
60
70
80
90
100
%
注:【 】は2023(令和5)年の数値である。
- 12 -
生活意識の状況
生活意識別に世帯数の構成割合をみると、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや苦しい」)
が 58.9%となっている(図 12)。
図 12
世帯の生活意識の年次推移
大変ゆとりがある
苦しい(54.4%)
やや苦しい
大変苦しい
2019
(令和元)年
ややゆとりがある
21.8
普
通
32.6
39.9
4.7
1.0
29.8
41.8
4.3
0.7
5.5
1.1
(53.1%)
(
2021
3)年
23.3
(51.3%)
2022
(
4)年
20.2
31.0
42.1
(59.6%)
(
2023
5)年
26.5
33.1
35.8
3.9
0.7
30.9
36.5
4.0
0.7
(58.9%)
2024
(
6)年
28.0
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
%
注:2020(令和2)年は、調査を実施していない。
各種世帯の生活意識をみると、「苦しい」の割合は、「高齢者世帯」が 55.8%、「児童
のいる世帯」が 64.3%となっている(図 13)。
図 13
各種世帯の生活意識
2024(令和6)年
大変ゆとりがある
苦しい (58.9%【59.6%】)
全
世
帯
ややゆとりがある
大変苦しい
やや苦しい
28.0【26.5】
30.9 【33.1】
普
通
4.0 【3.9】
0.7
【0.7】
36.5 【35.8】
(55.8%【59.0%】)
高 齢 者 世 帯
25.2【26.4】
3.6【3.9】
30.6【32.6】
40.1【36.7】
0.6
【0.4】
(64.3%【65.0%】)
児童のいる世帯
33.9【28.5】
0
10
20
4.6【3.1】
30.4【36.5】
30
40
50
0.6
【0.4】
30.6【31.5】
60
70
80
90
100
%
注:【 】は2023(令和5)年の数値である。
- 12 -