よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa24/index.html
出典情報 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況(7/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



各種世帯の所得等の状況

「2024年調査」の所得とは、2023(令和5)年1月1日から12月31日までの1年間の所得で
ある。
生活意識については、2024(令和6)年7月11日現在の意識である。


年次別の所得の状況
2023(令和5)年の1世帯当たり平均所得金額は、「全世帯」が 536 万円となっている。
また、「高齢者世帯」が 314 万 8 千円、「高齢者世帯以外の世帯」が 666 万 7 千円、「児
童のいる世帯」が 820 万 5 千円となっている。(表7、図8)
表7

各種世帯の1世帯当たり平均所得金額の年次推移
2014

2015

2016

2017

2018

2019

(平成26)年

( 27)年

( 28)年

( 29)年

( 30)年

(令和元)年

帯 ( 万円 )

541.9

545.4

560.2

551.6

552.3



564.3

545.7

524.2

536.0

(%)

2.5

0.6

2.7

△1.5

0.1





△3.3

△3.9

2.3

帯 ( 万円 )

297.3

308.1

318.6

334.9

312.6



332.9

318.3

304.9

314.8

(%)

△1.1

3.6

3.4

5.1

△6.7





△4.4

△4.2

3.2

高齢 者世 帯以 外の 世帯 ( 万円 )

636.4

638.0

656.3

653.2

659.3



685.9

665.0

651.1

666.7

(%)

3.4

0.3

2.9

△0.5

0.9





△3.0

△2.1

2.4

児 童 の い る 世 帯 ( 万円 )

712.9

707.6

739.8

743.6

745.9



813.5

785.0

812.6

820.5

2.4

△0.7

4.6

0.5

0.3





△3.5

3.5

1.0

世帯の種類
対前年増加率




対前年増減率








対前年増減率

対前年増減率

対前年増減率

(%)

2020


2)年

2021


3)年

2022


4)年

2023


5)年

注:1)2015(平成27)年の数値は、熊本県を除いたものである。
2)2020(令和2)年は、調査(2019(令和元)年の所得)を実施していない。

図8

各種世帯の1世帯当たり平均所得金額の年次推移

万円
900














児童のいる世帯
820.5

平成8年
713.9

800

高齢者世帯以外の世帯

700
600

666.7
539.8
全世帯

平成6年
664.2

500
493.3

536.0
平成10年
335.5

513.9

400

高齢者世帯
314.8

300
200

210.6

100
0
1985
昭和60年

88
63年

91
平成3年

94
6年

97
9年

2000
12年

03
15年

06
18年

09
21年

注:1)1994(平成6)年の数値は、兵庫県を除いたものである。
2)2010(平成22)年の数値は、岩手県、宮城県及び福島県を除いたものである。
3)2011(平成23)年の数値は、福島県を除いたものである。
4)2015(平成27)年の数値は、熊本県を除いたものである。
5)2020(令和2)年は、調査(2019(令和元)年の所得)を実施していない。

- 9 -

12
24年

15
27年

18
30年

21
23
令和3年 5年