よむ、つかう、まなぶ。
参考資料6 ヤングケアラー支援の現況 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59198.html |
出典情報 | アルコール健康障害対策関係者会議(第34回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ヤングケアラーの実態調査結果(小学生~大学生)
○ 令和2年度に中学2年生・高校2年生を、令和3年度に小学6年生・大学3年生を、それぞれ対象にヤングケア
ラーの実態調査を実施
※ 子ども・子育て支援推進調査研究事業により、令和2年度は三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、3年度は株式会社日本総合研究所が実施。
1 世話をする家族の有無
2 世話の対象者・世話による影響
世話を必要とする家族
世話のためにやりたいけ
れどできていないこと
小学生
・「きょうだい」が最も高く、
71.0%
※きょうだいの状況は「幼い」
が最も高く73.9%
・「特にない」が最も高く、
63.9%
・次いで「自分の時間がと
れない」15.1%
中学生
・「きょうだい」が最も高く、
61.8%
・「特にない」が最も高く、
58.0%
・次いで「自分の時間がと
れない」20.1%
高校生
・「きょうだい」が最も高く、
44.3%
・「特にない」が最も高く、
52.1%
・次いで「自分の時間がと
れない」16.6%
大学生
・「母親」が最も高く、
35.4%
※母親の状況は、「精神疾患」
が最も高く28.7%
・「特にない」が最も高く、
51.9%
・次いで「自分の時間がと
れない」20.1%
○ 世話をしている家族の有無について
小学6年生… 6.5
93.5
中学2年生… 5.7
93.6
0.6
高校2年生(全日制)…4.1
94.9
0.9
大学3年生… 6.2
93.8
0%
20%
40%
いる
いない
60%
80%
100%
無回答
○ 世話をしている家族が「いる」と回答したの
は小学6年生で6.5%、中学2年生で5.7%、
高校2年生で4.1%、大学3年生で6.2%。
※ 大学生は「いない」の中に、「現在はいないが、過去にいた」人
が4.0%含まれる。
※ 例えば、親が仕事で不在の間に幼いきょうだいの遊び相手をする
といったケースが含まれ、数値を引き上げている可能性がある。
3
○ 令和2年度に中学2年生・高校2年生を、令和3年度に小学6年生・大学3年生を、それぞれ対象にヤングケア
ラーの実態調査を実施
※ 子ども・子育て支援推進調査研究事業により、令和2年度は三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、3年度は株式会社日本総合研究所が実施。
1 世話をする家族の有無
2 世話の対象者・世話による影響
世話を必要とする家族
世話のためにやりたいけ
れどできていないこと
小学生
・「きょうだい」が最も高く、
71.0%
※きょうだいの状況は「幼い」
が最も高く73.9%
・「特にない」が最も高く、
63.9%
・次いで「自分の時間がと
れない」15.1%
中学生
・「きょうだい」が最も高く、
61.8%
・「特にない」が最も高く、
58.0%
・次いで「自分の時間がと
れない」20.1%
高校生
・「きょうだい」が最も高く、
44.3%
・「特にない」が最も高く、
52.1%
・次いで「自分の時間がと
れない」16.6%
大学生
・「母親」が最も高く、
35.4%
※母親の状況は、「精神疾患」
が最も高く28.7%
・「特にない」が最も高く、
51.9%
・次いで「自分の時間がと
れない」20.1%
○ 世話をしている家族の有無について
小学6年生… 6.5
93.5
中学2年生… 5.7
93.6
0.6
高校2年生(全日制)…4.1
94.9
0.9
大学3年生… 6.2
93.8
0%
20%
40%
いる
いない
60%
80%
100%
無回答
○ 世話をしている家族が「いる」と回答したの
は小学6年生で6.5%、中学2年生で5.7%、
高校2年生で4.1%、大学3年生で6.2%。
※ 大学生は「いない」の中に、「現在はいないが、過去にいた」人
が4.0%含まれる。
※ 例えば、親が仕事で不在の間に幼いきょうだいの遊び相手をする
といったケースが含まれ、数値を引き上げている可能性がある。
3