よむ、つかう、まなぶ。
【資料2-1】「依存症の親を持つ成人のヤングケアラー経験に関する実態調査」の中間報告と第3期基本計画への政策提案 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59198.html |
出典情報 | アルコール健康障害対策関係者会議(第34回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
家庭の中で担っていたお世話(ケア)や役割
迷惑をかけないよういつも自分を抑制している
依存症ではない親の相談相手、愚痴の受け止めなどの情緒的ケア
家庭の秘密を守る(家庭内の問題について外で話さない)
依存症者の気配を察知し、刺激しないよう情緒的にケア
家庭内に緊張感が高まると、それをやわらげる言動をとる
よい子・優等生としてふるまう
夫婦げんかを止めたり、家族間の対立の仲裁をする
家族のストレスのはけ口(理不尽な怒りや憤懣をぶつけられるターゲット)
他の家族や自分を守るために、依存症者を批判したり、対抗・反抗する
依存行動が過度にならないよう、それとなく監視・抑止
周囲(ご近所や親族など)へのとりつくろい、つじつま合わせをする
緊急事態が起きると率先して動き、年齢以上の責任を果たす
暴力から家族をかばう、一緒に逃げる
相談・支援先・治療機関などを探す
依存症者の体調管理・身体介護・病院付き添い
壊したり散らかした物の片づけや嘔吐・失禁の後始末
金銭問題への直接対応(取り立て・クレカ被害の後処理等)
親が秘密にしていた交際相手への対応
警察での保護・逮捕・司法手続きへの対応
n=233
50%
■家族全体への情緒的ケア
■世間体への配慮
■依存症者への日常的ケア
■暴言暴力、理不尽な状況への対応
■依存症者の問題行動への緊急対応
0
50
100
150
「助けてくれたり、助けを求めたりした人は、とくにいない」 との回答が半数以上
依存症の親を持つ成人のヤングケアラー経験に関する実態調査
ASKヤングケアラー研究チーム, 2025
6
迷惑をかけないよういつも自分を抑制している
依存症ではない親の相談相手、愚痴の受け止めなどの情緒的ケア
家庭の秘密を守る(家庭内の問題について外で話さない)
依存症者の気配を察知し、刺激しないよう情緒的にケア
家庭内に緊張感が高まると、それをやわらげる言動をとる
よい子・優等生としてふるまう
夫婦げんかを止めたり、家族間の対立の仲裁をする
家族のストレスのはけ口(理不尽な怒りや憤懣をぶつけられるターゲット)
他の家族や自分を守るために、依存症者を批判したり、対抗・反抗する
依存行動が過度にならないよう、それとなく監視・抑止
周囲(ご近所や親族など)へのとりつくろい、つじつま合わせをする
緊急事態が起きると率先して動き、年齢以上の責任を果たす
暴力から家族をかばう、一緒に逃げる
相談・支援先・治療機関などを探す
依存症者の体調管理・身体介護・病院付き添い
壊したり散らかした物の片づけや嘔吐・失禁の後始末
金銭問題への直接対応(取り立て・クレカ被害の後処理等)
親が秘密にしていた交際相手への対応
警察での保護・逮捕・司法手続きへの対応
n=233
50%
■家族全体への情緒的ケア
■世間体への配慮
■依存症者への日常的ケア
■暴言暴力、理不尽な状況への対応
■依存症者の問題行動への緊急対応
0
50
100
150
「助けてくれたり、助けを求めたりした人は、とくにいない」 との回答が半数以上
依存症の親を持つ成人のヤングケアラー経験に関する実態調査
ASKヤングケアラー研究チーム, 2025
6