よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-1】「依存症の親を持つ成人のヤングケアラー経験に関する実態調査」の中間報告と第3期基本計画への政策提案 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59198.html
出典情報 アルコール健康障害対策関係者会議(第34回 6/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3期アルコール健康障害対策基本計画策定に対する提案
●こども基本法の施行、子ども・若者育成支援推進法が改

正され国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象
にヤングケアラーが明記されたこと ●こどもまんなか実行
計画2025に逆境的小児期体験によるこどもの心の問題へ
の対応が入ったこと ●配偶者暴力防止法の改正など、こ
ども・家族にまつわる情勢の変化について記載してください

はじめに
○我が国における状況
○世界保健機関(WHO)の動向

Ⅰ アルコール健康障害対策推進基本計画
について
1.アルコール健康障害対策基本法について
2.アルコール健康障害対策推進基本計画の位置付け
3.アルコール健康障害対策推進基本計画の対象期間
4.アルコール健康障害対策推進基本計画の構成

Ⅱ 基本的な考え方
1.基本理念
2.基本的な方向性
(1)正しい知識の普及及び不適切な飲酒を防止する
社会づくり
(2)誰もが相談できる相談場所と、必要な支援につ
なげる相談支援体制づくり
(3)医療における質の向上と連携の促進
(4)アルコール依存症者が円滑に回復、社会復帰す
るための 社会づくり

Ⅲ アルコール健康障害対策推進基本計画で取り組むべき
重点課題
1.アルコール健康障害対策推進基本計画(第2期)の評価
2.基本計画(第3期)の重点課題
(1)アルコール健康障害の発生予防
(2)アルコール健康障害の進行・重症化予防、再発予防・回復支援

重点課題に、こどもの項目を加えてください
例:(3)アルコール健康障害の影響を受けたこどもたちへの支援

Ⅳ 基本的施策
これらの項目に、
1.教育の振興等
2.不適切な飲酒の誘引の防止
こどもに関する具体的な
3.健康診断及び保健指導
施策を加えてください
4.アルコール健康障害に係る医療の充実等
5.アルコール健康障害に関連して飲酒運転等をした者に対する指導等
6.相談支援等
7.社会復帰の支援
8.民間団体の活動に対する支援
9.人材の確保等
10.調査研究の推進等

Ⅴ 推進体制等
1.関連施策との有機的な連携について
2.都道府県における都道府県アルコール健康障害対策推進計画の策定
等について
3.アルコール健康障害対策推進基本計画の見直しについて
12