よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】藤井構成員提出資料 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
精神科診療所の機能に関する調査(速報値)
複数の診療所との連携による時間外対応の実施状況
実施している
%
そのような体制があっても協力不可能
4.9
63.5
未回答
1.5
N=787
そのような体制があれば協力できる
30.1
(時間外対応例:自由記載)
・精神科救急システム・精神科救急情報センターへの協力
ミクロ救急システムへの参加、精神科救急情報センターへの携帯電話登録など
・連携による対応
診療所協会で精神科救急輪番体制、年末年始、連休中の輪番や指定医待機事業を行っている
グループ病院で対応している
持ち回りによる22時までの1次救急対応
訪問看護ステーションとの連携
・警察・行政機関からの依頼への対応
警察からの照会や保健所・市役所障害福祉課からの問合せに対応(本人同席や同意を要件とする場合
もある)
・医師個人の携帯電話への対応
必要と考えられる機関や患者、家族等に携帯番号を知らせており、診療時間外でも携帯に直接かかって
きた場合には対応する
・留守電転送、メール、LINE等の活用
留守電転送・メール等により、緊急時には対応する
院内に緊急連絡先の電話番号を掲示している
・ケースバイケース
11
複数の診療所との連携による時間外対応の実施状況
実施している
%
そのような体制があっても協力不可能
4.9
63.5
未回答
1.5
N=787
そのような体制があれば協力できる
30.1
(時間外対応例:自由記載)
・精神科救急システム・精神科救急情報センターへの協力
ミクロ救急システムへの参加、精神科救急情報センターへの携帯電話登録など
・連携による対応
診療所協会で精神科救急輪番体制、年末年始、連休中の輪番や指定医待機事業を行っている
グループ病院で対応している
持ち回りによる22時までの1次救急対応
訪問看護ステーションとの連携
・警察・行政機関からの依頼への対応
警察からの照会や保健所・市役所障害福祉課からの問合せに対応(本人同席や同意を要件とする場合
もある)
・医師個人の携帯電話への対応
必要と考えられる機関や患者、家族等に携帯番号を知らせており、診療時間外でも携帯に直接かかって
きた場合には対応する
・留守電転送、メール、LINE等の活用
留守電転送・メール等により、緊急時には対応する
院内に緊急連絡先の電話番号を掲示している
・ケースバイケース
11