よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


05 参考資料1 おたふくかぜワクチンに関するファクトシート (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37506.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第23回 1/24)《厚生労働省
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43

参考文献
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.

13.

14.
15.
16.

17.

庵原俊昭:おたふくかぜワクチン、ワクチンの事典(日本ワクチン学会編集),
p119-131, 朝倉書店, 2004
木村三木夫:ムンプスの臨床と予防接種。臨床とウイルス 8:258-270, 1980
庵原俊昭 任意接種対象疾患 おたふくかぜワクチン、臨床と微生物
32:481-484, 2005
Hashimoto H, Fujioka M, Kinumaki H; Kinki Ambulatory Pediatrics Study Group.
An office-based prospective study of deafness in mumps. Pediatr Infect Dis J.
28:173-175, 2009
青柳憲幸 他:ムンプス難聴、小児科 37(11):1273-1279, 1996
川島慶之 他:流行性耳下腺炎(ムンプス)と難聴、小児内科 37(1):63-66,
2005
橋本裕美:ご存知ですか?「ムンプス難聴」、チャイルドヘルス 9(7):524-528,
2006
千葉峻三:<4 類感染症>定点把握 流行性耳下腺炎、日本医師会雑誌 臨時
増刊 122(10) :220-224, 1999
菱山美智子 他:ムンプスウイルスの補体添加中和試験に関する研究、臨床
とウイルス 12:74-80, 1984
Takeuchi K. et al: Variations of nucleotide sequences and transcription of the SH
gene among mumps virus strains, Virology 18 1:364-366, 1991
加藤 篤:広範囲血液・尿化学検査、免疫学的検査 ムンプスウイルス 日
本臨床(第 7 版) 3、389-393, 2010
永井正規 他、疫学的・統計学的なサーベイランスの評価と改善グループ研
究報告書(-その9-)、感染症発生動向調査に基づく流行の警報・注意報お
よび全国年間罹患数の推計、厚生労働科学研究費補助金(新興・再興感染
症研究事業)
「効果的な感染症サーベイランスの評価並びに改良に関する研
究(研究代表者:谷口清州)、平成20年度報告書: p70-71, 2009
多屋馨子他、水痘・帯状疱疹、ムンプスに関する臨床疫学的研究、厚生労
働科学研究費補助金(新興・再興感染症研究事業)
「水痘、流行性耳下腺炎、
肺炎球菌による肺炎等の今後の感染症対策に必要な予防接種に関する研究
(研究代表者:岡部信彦)」、平成 15 年度〜平成 17 年度総合研究報告書:
p80-88, 2006.
"Mumps virus vaccines". WHO position paper. Weekly Epidemiological Record,
76:346–355, 2001
"Mumps virus vaccines". WHO position paper. Weekly Epidemiological Record,
82:50-59, 2007
大日康史 他:ムンプスの疾病負担と定期接種化の費用対効果分析. 厚生労
働科学研究費補助金(新興・再興感染症研究事業)
「水痘、流行性耳下腺炎、
肺炎球菌による肺炎等の今後の感染症対策に必要な予防接種に関する研究
研究代表者:岡部信彦)」、平成15年度〜平成17年度総合研究報告書:p144-154,
2006.
Anderson LJ: Mumps Outbreak, United Sates 2006. NVAC meeting, CDC, 2006

16