よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03 資料1 おたふくかぜワクチンについて (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37506.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第23回 1/24)《厚生労働省
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

おたふくかぜワクチン接種後の無菌性髄膜炎の報告 ⑤

第 1 5回 厚生 科学審 議会 予防 接種 ・ワ クチ ン 分科 会
予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会

資料2

2020 (令和2) 年1月17日

⚫ 星野株の調査では、ワクチン接種後の無菌性髄膜炎の頻度は10万接種あたり3.2件であり、近年、発生頻度が低下する
傾向が認められた。

⚫ 鳥居株の調査では、ワクチン接種後の無菌性髄膜炎の頻度は10万接種あたり2.8件であり、星野株とほぼ同等であった。
無菌性髄膜炎発生頻度
10万接種あたりの件数(%)



内容

年度

出典

星野株の調査(自発報告)
星野株の市販後調査の報告では、2003年から2017年までに6,026,692ドース
が出荷され、195例が報告された。

2018

中山ら,臨床とウイ
ルス. 2018 46(3):
187-193

2018

組橋ら,The
Japanese journal
of antibiotics,
2018 157(4): 157170

文献中の実数

3.2(0.0032%)

星野


195例/6,026,692接種

1994年からの年代別の無菌性髄膜炎の頻度は
1994-1998年;1例/1万人、2003-2009年;1例/2万人、2010年以降;1
例/3-4万人と減少傾向が見られた。

2.8(0.0028%)


鳥居
127例/4,610,080接種

*接種年齢の情報なし
*遺伝子検査の情報が得られた179例中、ワクチン株は86例、野生株は3例
であった。

鳥居株の調査(自発報告)
2004年4月から2015年3月の鳥居株の調査では、4,610,080本が出荷された。
医薬品副作用データベースを用いた調査(医療機関及び企業からの報告)で
は、無菌性髄膜炎は127例が報告された。
*接種年齢の情報はなし
*ウイルス学的検討なし

19