よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03 資料1 おたふくかぜワクチンについて (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37506.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第23回 1/24)《厚生労働省
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

おたふくかぜワクチン接種後の無菌性髄膜炎の報告 ③

第 1 5回 厚生 科学審 議会 予防 接種 ・ワ クチ ン 分科 会
予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会

資料2

2020 (令和2) 年1月17日

⚫ 兵庫県小児科医会とVPDの会からの報告では、それぞれ24,005接種、9,393接種あたり無菌性髄膜炎の発生はなかった。
⚫ 三重県小児科医会の報告では、ワクチン接種後の無菌性髄膜炎の頻度は10万接種あたり11件とされた。
無菌性髄膜炎発生頻度
10万接種あたりの件数(%)



内容

年度

出典

文献中の実数

星野
鳥居

兵庫県小児科医会の報告
2019
2015年1月から2018年3月におたふくかぜワクチンを接種した症例を対象とし、
接種後4週間に唾液腺腫脹などの症状があれば受診するように指示した。
検体を採取した場合はウイルス学的解析を実施した。
24,005例が報告され、無菌性髄膜炎の報告はなかった。
初回接種;20,141例, 2回目;3,864例

吉田元嗣ら、
第50回日本小
児感染症学会総
会・学術集会
(2018)抄録より

2019

星野
鳥居

VPDを知って、子どもを守ろうの会の報告
2015年7月から2016年3月におたふくかぜワクチンを接種した1-15歳の小
児に対し、接種後4週間以降に電話等による調査を行い、無菌性髄膜炎の頻
度を調査した。ウイルス学的解析なし。
9,393例(1歳児が64.1%、平均年齢2.5歳)が報告され、無菌性髄膜炎の発生
はなかった。
初回接種;7,626例、2回目;1,766例

藤岡雅司ら、
第23回日本ワ
クチン学会・学
術集会(2018)
抄録より

三重県小児科医会の報告
2014年1月から2018年12月におたふくかぜワクチンを接種した小児を対象と
し、接種後4週間に耳下腺腫脹や発熱等があれば受診するように指示した。
検体を採取した場合はウイルス学的解析を実施した。

2019

菅秀ら、
菅先生よりご提
供頂いた、現在
進行中の研究*
の2019年度第1
回研究班会議資
料より

0(0%)

0例/24,005例

0(0%)

0例/9,393例

11(0.011%)
星野
鳥居


3例/27,676例

27,676例が報告され、無菌性髄膜炎はいずれも初回接種で3例(1歳;1例、
3歳;2例)が報告された、ワクチン株と同定された。
初回接種;22,939例(1歳;16,574例)、2回目;4,737例(1歳;13例)
*AMED新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
研究開発課題名「長期的、短期的なアプローチによる安全で有効な新規ムンプスワクチンの開発研究」(研究開発代表者 木所稔、
国立感染症研究所)
分担研究開発課題名「ムンプスワクチンの有効性と安全性に関する臨床的疫学的研究」(研究開発分担者 菅秀、国立病院機構三重病
院)2019年度第1回研究班会議資料より

17