よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03 資料1 おたふくかぜワクチンについて (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37506.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第23回 1/24)《厚生労働省
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

おたふくかぜワクチン接種後の無菌性髄膜炎の報告 ④

第 1 5回 厚生 科学審 議会 予防 接種 ・ワ クチ ン 分科 会
予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会

資料2

2020 (令和2) 年1月17日

⚫ 予防接種副反応疑い報告では、おたふくかぜワクチン接種後の無菌性髄膜炎の頻度は10万接種あたり1件であった。
⚫ 名古屋市ではおたふくかぜワクチンの費用助成が行われ、その際の報告では、無菌性髄膜炎の報告は10万接種あた

り0.7件であった。
無菌性髄膜炎発生頻度
10万接種あたりの件数(%)



内容

年度

出典

予防接種後副反応疑い報告 (自発報告)
2013年4月1日から2018年8月31日までに納入されたおたふくかぜワクチ
ンは6,405,679本、医療機関からの副反応疑い報告において、無菌性髄膜炎の
報告は66件(年齢の中央値6歳)であった。

2019

森野紗衣子ら、
日本小児科学会・
学術集会 (2019)抄
録、森野先生より
ご提供頂いた資料
より

2019

Ozaki T et al. Jpn J
Infect Dis. 2019
Mar 25;72(2):106111.

文献中の実数

1 (0.001%)
星野
鳥居



*42例でPCR実施の記載があり、ワクチン株35例、野生株1例、株未同定2
例、検出なしが4例であった。

66件/6,405,679接種
(参考)企業からの報告は81件あり、医療機関の報告との合計で換算すると
10万接種あたり2.3件であった。
名古屋市の報告(自発報告)
名古屋では2010年より1-6歳を対象におたふくかぜワクチンの助成を開始。
2010年8月から2017年3月の接種数は140,316本であり、無菌性髄膜炎の報
告は1件(6歳9ヶ月女児)であった。

0.7 (0.0007%)
星野
鳥居


1例/140,316接種

*ウイルス学的検討なし

1歳児のおたふくかぜワクチン接種率は助成開始から7年間で24.3%から
91.0%に上昇した。名古屋市の定点あたりのおたふくかぜ患者の報告数は、
助成開始前7年間と、開始後7年間の平均を比較すると1/2.6へ減少を認め
た。

18