よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料5 令和5年障害福祉サービス等経営実態調査結果(第138回障害者部会参考資料1)[1.6MB] (32 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第25表 医療型児童発達支援 職員1人あたりの給与額(月額),常勤-非常勤別
(単位:円)
医療型児童発達支援
常勤

非常勤

1 施設長・管理者

308,766

-

2 児童発達支援管理責任者

410,377

-

3 医師

556,196

360,146

4 看護職員(保健師、看護師、准看護師)

389,154

128,523

5 理学療法士・作業療法士

376,698

156,914

6 機能訓練担当職員(言語聴覚士含む)

383,495

107,024

7 児童指導員

358,520

196,592

8 保育士

319,756

138,671

客体数

57

第26表 放課後等デイサービス 職員1人あたりの給与額(月額),常勤-非常勤別
(単位:円)
放課後等デイサービス
常勤

非常勤

1 施設長・管理者

315,355

169,180

2 児童発達支援管理責任者

297,487

154,286

3 医師

440,000

446,573

4 看護職員(保健師、看護師、准看護師)

265,785

106,422

5 機能訓練担当職員(言語聴覚士含む)

254,485

111,355

6 児童指導員

219,413

85,298

7 保育士

221,369

80,267

8 障害福祉サービス経験者

239,672

116,982

客体数

485

第27表 居宅訪問型児童発達支援 職員1人あたりの給与額(月額),常勤-非常勤別
(単位:円)
居宅訪問型児童発達支援
常勤

非常勤

1 施設長・管理者

362,647

52,526

2 児童発達支援管理責任者

292,960

86,000

3 訪問支援員

204,227

13,430

客体数

66

第28表 保育所等訪問支援 職員1人あたりの給与額(月額),常勤-非常勤別
(単位:円)
保育所等訪問支援
常勤

非常勤

1 施設長・管理者

344,534

84,029

2 児童発達支援管理責任者

302,511

113,102

3 訪問支援員

278,285

148,580

客体数

304

31