よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 令和5年度補正予算案について(報告) (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00051.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第104回 11/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【○医薬品・医療機器の安定供給に向けた支援】

医政局医薬産業振興・
医療情報企画課
(内線2657、4472)

令和5年度補正予算案 81百万円

施策名:医薬品供給リスク等調査及び分析事業
① 施策の目的

② 対策の柱との関係

・医療上必要不可欠な安定確保医薬品について、変化するサプライチェーンの潜在的供給不安の継続的な監
視、脆弱なサプライチェーン構造に起因する供給リスクに応じた対応、関係者間の情報共有と連携により、安
定供給確保を実現する。












③ 施策の概要
・各製造販売企業による個別医薬品の供給リスク管理の推進に加え、医薬品供給を俯瞰的にとらえた場合に想定されるリスクシナリ
オについて、医薬品の安 定供給確保実現に向けた具体的な手順や役割分担を明確化することにより、構造的な課題も含めた医薬
品供給リスク管理体制を構築する。
④ 施策のスキーム図、実施要件(対象、補助率等)等

供給リスク管理マニュアルの作成

供給途絶時等の行動計画の検討

供給調整等の運用体制検討
<不測の事態への具体的な対応>
整理したリスクシナリオに対応するため
に必要となる具体的な手順や役割分
担を検討する。

リスクシナリオの整理
有識者等による協議会の設置と運営

<コロナ等過去の対応も含めた
課題の整理>各製販企業での
供給リスク分析等を踏まえ、供給
途絶等の不測の事態を想定した
リスクシナリオの整理を行う。

有識者等による協議会開催
具体的対
応の検討

対応手順等
の見直し・
充実

<対応手順等の見直し・充実>
対応手順の実効性等を検証し、
必要に応じて見直し、充実を行う。

リスクシナリ
オの整理

継続的な
監視

作成した供給リスク管理マ
ニュアルに基づく運用<平時

からの実態把握、検証等>
各製販企業が、BCPを策定する
とともに、個別医薬品の供給リス
クを継続的に把握、分析する。

⑤ 成果イメージ(経済効果、雇用の下支え・創出効果、波及プロセスを含む)
・各製造販売企業による個別医薬品の供給リスク管理マニュアルの運用、関係者による医薬品供給リスク管理体制の構築により、
医薬品の安定供給確保が実現できる。

20